非線形サポートベクターマシン

インドの青鬼

とりあえず最適化の問題は置いておいて、ここを参考に非線形分離できるようにしてみました。
http://www.neuro.sfc.keio.ac.jp/~masato/study/SVM/SVM_3_1.htm

さぁ,これで君も非線形SVMのコーディングができちゃうのだ.素晴らしき哉.

ほんとにできた。
うん、ぼくにも非線形SVMのコーディングができちゃいましたよ!
すばらしきかな


SVMも基本は線形分離なので、非線形分離に対応するにはパーセプトロンでやったようにデータの次元を増やしてそこで線形分離します。
で、SVMがすごいのはそこでの計算をごにょごにょして、データの次元を実際には増やさずに高次元で計算したことにしてしまうのです。
SVMでは全データ同士の内積の計算をしていたのですが、その代わりにカーネル関数と呼ばれる関数を使います。カーネル関数には、高次元で内積を計算したことになるようなものを選びます。そうすると、データを高次元に飛ばすことなく、高次元に持っていったのと同じ結果がえられるのです。これをカーネルトリックといいます。
カーネルトリック


まず、多項式カーネルというカーネル関数を使ってやってみました。こんなカーネルです。
k(x_1, x_2)=(1+x_1^tx_2)^p


次にガウシアンカーネル
k(x_1, x_2)=exp(\frac{-||x_1-x_2||^2}{2\sigma^2})


なんか、もう、まさにサポートベクターマシンという分離面ができました。
2σ^2=1.2だとこんな感じに。

2σ^2=2だとこう。


ソースはこれで。
実行にはid:nowokay:20080327のGraph.javaid:nowokay:20080326のLerningMachine.javaが必要です。

続きを読む