ソフトウェアエンジニアのブログ

暇つぶしに書いてます。他に技術的なことは[http://qiita.com/nsas454]に書いてますのでそちらも見てください。

Pythonの入門書

おすすめPythonの入門書

Pythonを本格的に勉強始めたいと思っているみなさんに、おすすめの本を紹介したいと思います。 バージョンアップしてPython3に対応しました!

Pythonを始めてみたい方はこの一冊あれば大丈夫です。

参考書代わりにも使えるのでおすすめです。

みんなのPython 第4版

みんなのPython 第4版

おすすめの本のご紹介

プログラミングの専門書

かつて読んだ本で役にたってなと思う本を紹介したいと思います。 プログラムの仕組みを勉強するのにすごく役に立ちました。 CPUがどのように処理をしているのか知りたい方には最適です。 すごく簡潔にポイントを抑えた内容になっています。

今は時代が変わってCPUも複雑になっていますが、おおまかな基本は変わってません。

読みやすいのでぜひ一度は手に取ってもらいたいと思います。 今は中古でしか購入できないみたいですが、格安なのでお得感ありますよ。 一家に一冊置いておきたい本です。

プログラミングの力を生み出す本―インテルCPUのGNUユーザへ

プログラミングの力を生み出す本―インテルCPUのGNUユーザへ

Pythonを深く知るために!

Pythonを深く知るために良い本のご紹介

最近の流行りでpythonを始めた方も多いと思いますが、次のステップに進むためにぜひ読んでほしい本をご紹介します 効率的なコードの書き方からクラスの使い方、さらには変数などの名前の付け方まで、、

知らないと恥ずかしいことまでしっかりと書かれています。

たくさんpythonの本は出ていますが、この本は初心者を脱出するために必要な知識がみにつくとても良い本です。

pythonエンジニアなら是非一度は目を通しておいて損はないです。

一家に一冊どうでしょうか?

エキスパートPythonプログラミング

エキスパートPythonプログラミング

ITコンサルタントについて思うこと

今日はITコンサルタントについて思うことをプログラマの観点から書いてみようと思います。ちなみに私も以前はそのような仕事をしていましたが、今はプログラムを書く方に専念しています。

 

ITコンサルタントといえばシステム開発をするときに主に上流と言われる工程を設計する人のことを言います。憧れる方も多い職種だと思います。ただ、現在は主にレガシーな基幹システム開発にだけ存在する奇特な生き物です。

また、上流工程のほうが金額の単価が高いのが現状です。

 

ITコンサルタントが入ったプロジェクトはシステム開発が上手くいくのかとおもいきや、私の経験では、コンサルタントが入るとまず上手くいくことはまずないです。

 

そればかりか、プログラマの負担ばかりが増えてまともに仕事になりません。

その原因はITコンサルタントと言われる人はプログラムが書けない人がほとんどだからだと思ってます。

 

私のいままでに会ったITコンサルタントですが、現場でプログラム書いている人は今まで会ったことがありません。どちらかというと、エクセルやワードをメインに仕事をします。現場のことをよく知ってるのかとおもいきや、以外にユーザ企業での勤務経験もないので上辺だけの知識です。なにがうまいのかというと、お客さんのゴキゲンをとるのが上手なぐらいではないでしょうか?

 

そんな人間がいてシステム開発がうまくいくわけが無いのです。

アプリケーションを作るのが仕事のはずなのに、ドキュメントばかりつくらせて、肝心のプログラムが全く書けないようになるんです。

で、最後は予定位通り納期が遅れる。。。

さらに、ひどいコンサルでしたら、上流のおいしいとこだけやってお金もらって、さようなら。。。

 

ひどい現状です。

こんな状況をつくりだしたのは、ウォーターフォール型の開発に固執するからだと思います。こんな古臭いやりかたやめればいいんです。

そのやりかたをやりぬくために、ドキュメントをしっかり作りましょうとか、イラン仕事が増えるんです。で、ドキュメントづくりで金額が高くなるんですが、下流工程のプログラマはほとんどがその費用を請求できず、見積でいれていたら涼しい顔してそこを値引きされて。。。

ろくなことありません。

 

だいたいドキュメント作らせる理由としてメンテナンスが出来ないからとかですが、優秀なプログラマだったらコードみれば分かります!!

なんで、わざわざ絵にして説明する必要があるのかはなはだ疑問です。

プログラム書いたこと無いので「こんなんすぐ出来るでしょ!」

みたいな発言聞いたらキレそうになります。

 

そういうのが面倒くさいんで私達は基幹システムは手をだしません。

優秀なプログラマは基本そのてのシステム開発には加わらないのが現状だと思います。

基幹システムやってるプログラマいたらさっさとやめてベンチャーやユーザ企業で働いたほうがハッピーな人生おくれますよ!

 

 

 

 

 

JavaScriptで動くscheme処理系

scheme処理系をJavaScriptで実装しました。
SICPを参考に作ったのでいまのところ同じ機能しか入っていません。

基本的な構文には対応していますが、マクロ、継続、クロージャーにはまだ完全に
対応していません。

今後の予定
XHRの実装とJavaScriptの関数がSchemeから触れるように改良していきたいと思います。
最終的にはSchemeAjaxアプリケーションが作れるレベルまで仕上げる予定です。
随時更新していきます。

以下のサイトでソースを公開してます。

https://bitbucket.org/yukimoto/scheme.js

postgresqlをバックグランドで起動させるコマンドの覚書

postgresqlをインストールしたのでコマンドをメモしておきます。


DBを手動でバッググラウンドで動かす

$ pg_ctl -D /usr/local/var/postgres -l /usr/local/var/postgres/server.log start

バッググラウンドで動かしているDBを手動で止める

$ pg_ctl -D /usr/local/var/postgres stop -s -m fast

MAC標準のJavaScriptの処理系

JavaScriptのコード書くときにFirefoxのfirebagでちょこほこコードを書いていたのですけど、実行を確認するのに何かいい処理系がないかなって探した結果、V8やRhinoを使ってたりしたのですが、なんとmacには標準で処理系が用意されていたみたいです。
全く知りませんでした。ターミナルから以下のpathでそのまますぐに利用可能です。お試しあれ!!

/System/Library/Frameworks/JavaScriptCore.framework/Resources/jsc