ほぼ足りてまだ欲 その先

「ほぼ足りてまだ欲」がはてなダイヤリーの廃止にともないこちらに移りました。

「テレメンタリー2010」

 テレビ朝日のドキュメンタリー番組である。放送は毎週月曜日の26時40分からである。つまり火曜日の午前2時40分である。一体誰が見られるのか。つまり録画してご覧下さいということを前提としているということだ。きちんと問題点をえぐり出していて、こういう番組こそ、茶の間に届けたい。バカ騒ぎで視聴率を稼ぎ、官の手先としてのみ市民をたぶらかすことのために汲々としている某テレビ局は深く反省せよ。それにしてもこんな時間か!?
 今朝の放送は「切り捨てられた被爆〜残留放射線の闇を追って〜」というテーマで名古屋テレビ放送制作。

海軍の潜水学校生として原爆が投下された広島市に駆けつけ、被爆した愛知県知多市の甲斐昭さん(83)は、原爆症認定集団訴訟の原告1号として国を提訴し、1審で勝訴、集団訴訟は全国に広がった。
裁判で連敗した国は、一昨年4月、原爆症認定基準を改正し、甲斐さんを被爆者と認定した。しかし、認定後も国は、裁判では甲斐さんの原爆症を強固に否定している。
何故なのか?番組は、日米の科学者、米国の核実験の元責任者と被害者、元国防長官らの証言を積み重ね、そこから見えてくる「被爆国」日本の顔を追い求めた。

 寝しなにテレビの音声だけをラジオで聞いて初めてこの番組を知り、初めてこんな真摯な内容の番組が作られていることを知った。この番組ではなんと米国ユタ州のSt. Georgeにまで取材をしている。この街は今行くととても風光明媚なユタ州ではSalt Lake Cityに次ぐモルモン教徒の街だけれど、米国が繰り返したネヴァダの砂漠での核実験で確実に犠牲になった街として知られている。詳細は広瀬隆の書に譲る。

ジョン・ウェインはなぜ死んだか (文春文庫)

ジョン・ウェインはなぜ死んだか (文春文庫)

ロンプラ

 Lonely Planetが今回の噴火フライト停止に際してiPhone,iPodTouch向けの各都市案内アプリをテンポラリーに無料公開しているんだそうだ。その各都市というのは以下。まぁ、このブログを見ている人でこれが役に立つ人がいるとは思えないけれどね。それよりも何よりもロンプラがこんなサービスしているってことを知らなかった。なにしろiPhone,iPodTouchに縁がないからね。でも、ロンプラ愛用者ってバックパッカースが殆どのような気がするんだけれど、今やそうした人たちでもこういう機器を持ち歩いているんだねぇ、というのは既成概念に縛られた爺さんの感想だ。
 ロンプラはどんどんバージョンアップするし、とても役に立つガイドブックだけれど、残念ながら日本語版は英語版と同じようなレベルには達していないし、英語版も日本で買うと実に高い。
 東京の街中を歩いている英語系の観光客のロンプラ携帯率は結構高い。ロンプラと首っ引きにしている観光客を見るとついロンプラ・フォロワーズとしては声を掛けてしまう。

  • Amsterdam
  • Barcelona
  • Berlin
  • Budapest
  • Copenhagen
  • Istanbul
  • London
  • Moscow
  • Munich
  • Paris
  • Rome
  • Stockholm
  • Vienna

アイスランド

 今回の噴火で久しぶりに世界の耳目を集めたアイスランドだけれど、あの国には固有の馬がいる。多分テレビや新聞の写真で今回見た人もおられるかもしれないけれど、サラブレッドなんかの様に洗練された馬ではなくて、ちょっとポニーを大きくしたくらいのとても素朴な馬だ。
 あの国ではこの固有種をとても大事に保存しようとしていて、全くアイスランドから外には出さない。仮に出ることがあったとしたら、その馬を国内に入れないというくらいの徹底ぶりなんだと聞いた。尤もその起源は9世紀に外から持ち込まれたポニーだったらしいけれど、結果的に固有種になったらしい。そもそもあの国にはnativesがいなかったらしい。ノルウェーから食用に持ち込まれたトナカイも今では野生化していて、奥に入っていくと時としてばったり出会う。

 今回の噴火による航空機の飛行停止によって各地に取り残されていた自国民の輸送のためにドイツのルフトハンザ航空は「臨時便50便を運航し、計1万5000人を同国に搬送する(時事ドットコム2010/04/20-01:16)」のだそうだ。

アジア的美談解決

上海万博のPRソングが盗作疑惑で使用停止になった問題をめぐり、シンガー・ソングライター岡本真夜(まよ)さんと所属事務所は19日、盗作されたとされる岡本さんのヒット曲「そのままの君でいて」の使用申請を上海万博実行委員会から受けたと発表した。使用を認めると返事をしたという。具体的な使い方は実行委員会と今後協議する。
(中略)
事務所を通じて岡本さんは「世界中が注目するイベントである上海万博に協力させて頂ける機会を頂き、とてもすてきなお話で光栄です」との談話を出した。(Asahi.com 2010年4月19日23時13分)

 この話で最初に想い出したのが、天下のDisneyの「ライオン・キング」が「ジャングル大帝」の盗作ではないかという疑惑が出てきた時に、手塚プロダクションが「もし手塚治虫がディズニーに影響を与えたというのなら光栄だ」という声明を出した、という事件だった。あの時Disneyは徹底抗戦する構えを見せていたがこの一言で立ち消えた。
 今度のこの事件では上海万博実行委員会があっさりと頭を下げた。つまりそっくりだと認めたということだ。これはとても珍しいケースではないだろうか。
 と、同時にこれは著作権という権利を固有のものとして厳格に適用していくのであれば、損害賠償、つまり何らかの著作権使用料を請求すべきもので、「両国の友好のために」とでもいうことでチャラにしちゃうのは国際間商取引慣行からいったら「甘いっちゃありゃしない」話である。そうやって日本の企業はあっちでもこっちでもほぞを咬んできたんじゃなかっただろうかといってしまいそうになる。
 なんたって両国友好なんだ。だから、大陸棚主張やガス田開発や、コピー商品なんてもので日本を脅かすのはやめてね。わかんねぇかなぁ。

翻訳!?

 昨日このブログにアクセスして戴いた方の中に昔の私の書き込みを中国語に翻訳してお読みになった方がおられることに気がついて、びっくりしちまった。尤もそれはずいぶん昔の書き込みで、北京から万里の長城を見に行った時に入った有料トイレットのことを書いていたんだけれど、一体全体どなたがそんなにしてまであのエントリーを読もうとされたんだろうか。ひょっとして悪口を書いていないかその筋がチェックしておられるんだろうか、なんて大げさに考えてしまうよ。
 ちなみにこの日のことだ。2005年09月26日。