冬支度

だいぶ日が短くなりました。
和室の建具が障子が取り外せるタイプで、夏の間はこのような状態でした。昨日、収納にしまい込んであった障子を出して、建具にはめ込みました。障子があると、特に取り付けた直後は少し圧迫感を感じますが、寒いときは閉じられた空間の方が居心地がよいように思います。障子から漏れる明かりにも、暖かさを感じます。

そして、パソッティ(というお湯で部屋を暖める器具)の試運転。去年、教わった方法をほとんど忘れてしまいました。たしか溜まってる空気を抜く作業があって、プシュっという音がしたはずなのですが、一応試してみたものの「しかし何も起きなかった」という状態です。ちゃんと暖かくなったし、エラーも出ていないので、しばらく様子を見てみます。

火鉢の灰の手入れもしました。ダマのようになった灰や炭のかけらなんかを、ふるいにかけてふかふかにします。火鉢でお燗をするのが待ち遠しいです。
昨年はパソッティのランニングコスト、つまりガス代が高くついたので、今年も注意しながら傾向を見守りたいと思います。ところで、マが一人で部屋にいるときにつける赤外線ヒーターのようなものを買ってきました。なんと500Wです。電気代の動向も目が離せません。