カビボをめぐる政治学

学問は多くの人が競いながら共同で作り上げていくものなので、どこまでを誰の業績とするかは難しい。実は、カビボ(Cabibbo) の扱いは人によって違うときいた。

それぞれ、BaBar(スタンフォード、米国) と Belle(KEK、日本)が B 中間子で CP 対称性の破れを観測したときの冒頭部分。これは今年のノーベル賞受賞につながったものだ。

BaBar

CP violation has been a central concern of particle physics since its discovery in 1964 in the decays of K0L mesons [1]. To date, this phenomenon has not been observed in any other system. An elegant explanation of this effect was proposed by Kobayashi and Maskawa, as a CP-violating phase in the three-generation Cabibbo-Kobayashi-Maskawa (CKM) quark-mixing matrix [2].

[2] N. Cabibbo, Phys. Rev. Lett. 10, 531 (1963); M. Kobayashi and T. Maskawa, Prog. Theor. Phys. 49, 652 (1973).

Phys. Rev. Lett. 87, 091801 (2001)

Belle

In the standard model (SM), CP violation arises from a complex phase in the Cabibbo-Kobayashi-Maskawa (CKM) quark mixing matrix [1].

[1] M. Kobayashi and T. Maskawa, Prog. Theor. Phys. 49, 652(1973).

Phys. Rev. Lett. 86, 2509 (2001)

というように、同じように "the Cabibbo-Kobayashi-Maskawa (CKM) quark-mixing matrix" に言及しているのにもかかわらずリファレンスが違う。
つまり、この二つのグループは政治的に Cabibbo をいれるかいれないかの駆け引きをやっていて後者がある意味では勝ったということになるのだろう。