洋書

  • Frederique Janssen-Lauret, Alan Weir, Gary Kemp eds.  Quine and His Place in History, Palgrave Macmillan, History of Analytic Philosophy Series, 2015

本書の説明文には次のようにあります。出版社の home page から。

Quine and His Place in History contains three previously unpublished posthumous papers by W.V. Quine: his 1972 address to the Congress on Unified Science which was thought to have been lost, and two short papers developing his Pursuit of Truth position in response to Ebbs' review and revealing the usually covert influence of Dreben.

本書には 'three previously unpublished posthumous papers' が含まれていることが、この本の貴重な点だと思われます。その三つの論考とは以下です。

  • Levels of Abstraction (1972)
  • Preestablished Harmony (1995)
  • Response to Gary Ebbs (1995)

本書の Appendix には、上記三つの論考のうち、あとの二者を scan したものが掲載されています。それは typewriter で打ち込まれた文章からなっており、余白に書き込みがなされていることがわかります。

  • Francesco Berto  How to Sell a Contradiction: The Logic and Metaphysics of Inconsistency, College Publications, Studies in Logic, vol. 6, 2007

この本を購入してから気が付いたのですが、本書の title は結構前に hit した pop tune の歌詞から取られているようです(p. xiii)。ささいなことなのですが、知りませんでした。知ってどうなるというわけでもないのですが…。

  • Stephen Read  Thinking About Logic: An Introduction to the Philosophy of Logic, Oxford University Press, OPUS Series, 1995

この本はずいぶん前に購入して既に持っていますが、改めて購入しました。というのは paperback にはままあることに、持っている本の紙質が非常に悪く、本棚の奥にしまってあったにもかかわらず、紙が茶色に激しく変色し、本全体が真っ茶色で、このまま行けばぼろぼろに崩れてきそうな気配があったので買い直しました。実は最近までこの本を読んでみたことがなかったのですが、先日拾い読みしてみると、入門書の割には大変興味深い指摘があり、今後、時々ページを開いて勉強する必要を感じたので、まだ入手できる今のうちに再購入したわけです。今回入手した本は、真っ白のページで、たぶん簡単には変色しないと思われるので、とてもよかったです。


和書

  • エウクレイデス  『原論 VII-X』、斎藤憲訳、解説、エウクレイデス全集 第2巻、東京大学出版会、2015年
  • 町田健  『フランス語文法総解説』、研究社、2015年


洋雑誌

  • IfCoLog Journal of Logics and their Applications, vol. 2, no. 2, 2015

そして

  • Journal of Non-Classical Logic

から、次を入手。

  • Newton C. A. da Costa  ''The Philosophical Import of Paraconsistent Logic,'' in: Journal of Non-Classical Logic, vol. 1, no. 1, 1982
  • R. and V. Routley, R. K. Meyer, E. P. Martin  ''On the Philosophical Bases of Relevant Logic Semantics,'' in: Journal of Non-Classical Logic, vol. 1, no. 1, 1982
  • Stephen Read  ''A Paradox of Relevant Implication,'' in: Journal of Non-Classical Logic, vol. 2, no. 1, 1983
  • B. J. Copeland  ''A Rejoinder to Routley, Routley, Meyer and Martin,'' in: Journal of Non-Classical Logic, vol. 2, no. 1, 1983
  • Uwe Petersen  ''What Do The Antinomies Teach Us?,'' in: Journal of Non-Classical Logic, vol. 2, no. 1, 1983
  • M. W. Bunder  ''Tautologies that, with an Unrestricted Comprehension Axiom, Lead to Inconsistency or Triviality,'' in: Journal of Non-Classical Logic, vol. 3, no. 2, 1986
  • Richard Sylvan  ''Philosophy, Politics and Pluralism: I. Relevant Modellings and Arguments,'' in: Journal of Non-Classical Logic, vol. 4, no. 1, 1987
  • Newton C. A. da Costa and Diego Marconi  ''An Overview of Paraconsistent Logic in the 80s,'' in: Journal of Non-Classical Logic, vol. 6, no. 1, 1989
  • M. W. Bunder  ''The Logic of Inconsistency,'' in: Journal of Non-Classical Logic, vol. 6, no. 1, 1989
  • Itala M. Loffredo D'Ottaviano  ''On the Development of Paraconsistent Logic and da Costa's Work,'' in: Journal of Non-Classical Logic, vol. 7, nos. 1 and 2, 1990
  • Igor Urbas  ''Curry's Paradox and Modus Ponens,'' in: Journal of Non-Classical Logic, vol. 8, no. 1, 1991


論文等

 Quine's Typewriter

ちょっとしたことを一言。

上の写真は、先日、私が入手した本の表紙です。出版社の home page にある写真から拝借させてもらいました。本の書誌情報は以下の通りです。

  • Frederique Janssen-Lauret, Alan Weir, Gary Kemp eds.  Quine and His Place in History, Palgrave Macmillan, History of Analytic Philosophy Series, 2015.

写真には typewriter が写っていますが、実はこの typewriter は Quine さんが実際に使っていたものだそうです。1927年製の Remington です。裏表紙にそのように書いてあります。しかも、本書の Introduction の p. 4 を見ると、この typewriter のいくつかの key は、通常のものとは違い、普通の人は使わない論理記号に代えられているそうです。確かに、よく見てみると、一番手前の列の、右から二番目の key は、存在記号 ∃ になっており、そのすぐ左の key は連言記号 ∧, そのまた左は条件法記号 ⊃ になっているのがわかります。私も実際、訳あって普段よく電動式の typewriter を使うのですが、その typewriter には論理記号なんて付いていません。自分で使いやすいように改良した typewriter で Quine さんは文章をお書きになられていたのですね。写真を見ながら「これを使って Quine さんは本や論文を書いていたのか…」と感じました。