リナザウ用くるくるケーブル

nurikabe-majin2005-03-31

昨日のPUGOの定例会の前にヨドバシへ行ってきました。目的はMX1に良さそうなケースの購入とスタイラスの物色、そして確証はありませんでしたが、MX1がSLー6000の筐体を流用しているのならば、SLーC860までのリナザウ用くるくるケーブルが使えるのではないかという推測を検証するために物を確保することでした。スタイラスはさすがに同じものはありませんでした。純正品を手配するしかないでしょうか。ケースはPSP用のものとMI-E21用のベルトポーチタイプのものを購入しました。サイズテクにはPSP用でぴったりでしたがAir-EDGEのAH-N401Cをさしっぱなしにしているのですが、その状態ではキツキツといったところです。でも、はずした状態ならばちょうどよい感じで腰に装着しておけるので、しばらくはこれを使っていこうと思います。専用のケースはさすがに期待できそうにないですからね。あと、リナザウ用くるくるケーブルですが、推測はどうやらビンゴ!のようです。まだ、シンクロは試していませんが、コネクタは合致しましたし、ターボバッテリーと接続したところ充電ランプがちゃんと点灯しました。もちろん保証外の行為ですので自己責任で行っていますが・・・(^_^)
おかげさまでこれでどうやら準備すべきものはほとんどそろったようです今もMX1で無線LANを使って接続してエントリーしています。getQRもインストールしてありますが、環境さえ整っていれば、直接更新した方が楽ですからね(^_^)さぁ、今日でいよいよ今の職場ともさようならです。おなかの方も落ち着いてきたので、そろそろ眠ることにします。

NetFront3.2インストール

バージョンアップ版だと500円ほど安いのですが、待ちきれずに帰宅後即キャンペーン版を購入しました。早速ただいまメイン機のMX1にインストール。すでに多くの報告があがっていますが、表示の感じもずいぶんと違った印象を受けます。WM2003SEに対応したとはいえ、リアルVGAに正式対応したわけではないので、リアルVGAで使うにはやはりいくつか不具合があるみたいです。まぁ、不具合というか、フル画面表示されないところがあるって琴ですが(サイトではありません)。たとえばブックマークの一覧表示などは1/4のサイズでしか表示されません。以前VGA非対応のアプリがそうであったのと同様の現象かと。ただし、ポートレート画面で起動後にランドスケープに画面を切り替えるとアドレスバーのサイズが巨大化してしまうという現象は回避されているようです。これでいちいちNetFrontを立ち上げる前にランドスケープに切り替えてから・・・という行動を必要としないのは便利ですね。もっさりとした挙動なんかが指摘されていますが、MX1は約90MBのメモリがありますので(逆に言えばFlash Diskは16MBしかない)、内蔵メモリにインストールしたおかげでそんなに遅いとは思いません。ただ、「ブラウザ設定」の項目での設定項目や名称がいくつか変更されていたりしますね。あと、3.1をアンインストールせずにインストールしてしまうと、両方がインストールされてしまいますので気をつけた方がよいかと思います(^^ゞ

NetFront3.2 リアルVGAキャプチャー画面(参考までに)

MX1のみにインストールしていますが、リアルVGA環境で立ち上げると以下のようになります。ちなみに設定はブラウズモード:「フルブラウス」、表示モード:「Just-Fit Rendering」、ズーム:「100%」、フォントは「小」に設定しています。
通常起動時画面
ランドスケープ切り替え時画面
ブックマーク画面
ブラウザ設定画面

終わった気がしない・・・

本日をもって今の職場から異動になります。実際には火曜日に異動先のオリエンテーションを受けていますから、職場の片付けなどもすべて終わっていたのですが、年明けてから体調が優れなかったもので有休を何日か使ってしまっていたので、本日も出勤しました。でも、何にもやることがない・・・(^^ゞ(実際には置きみやげでお仕事2つこなしてきましたけれど(^^ゞ)。で、上司からも「今日は早めに帰宅してもええでぇ〜」といわれたので、午後3時過ぎに帰宅の途につきました。今日で終わりのはずなんですが、なんだか終わり、という気がしないで・・・。今までの中では一番短い期間しかいなかった職場でした。2年間です。それでもたくさんの思いが詰まっているのですが、なんだか明日も出勤時間になったら車で北へ向かって出て行ってしまいそうです(。_・☆\ ベキバキ。いやいや、明日からの通勤手段は自転車なんだってば!と自分自身に言い聞かせていたりします。
予定外の異動だったこともあって、やはりこの期に及んでもピンと来ませんねぇ・・・

デュアルネットワークサービス解約

ピンと来ません、と書いたもののよく考えてみれば本日の己の行動はしっかり異動の事実を認識していますね(。_・☆\ ベキバキ。本日帰宅途中にDoCoMoショップによってF900iTのデュアルネットワーク端末として登録してあったSH505iSの契約を解除してきました。理由は簡単、明日からは電波のはいる場所が職場になるからです!(。_・☆\ ベキバキ。火曜日にFOMAau WIN、WILCOMいずれの電波も入ることを確認してきたからです!(というより自宅から半径2km圏内なのだから当たり前)。解約した端末は現在入院中の親父が退院したら、親父の携帯と機種変更する予定です。だって、親父が使ってるの私のお古のN501iなんです・・・(^^ゞずっと前から甥っ子の写真(親父にとっては孫)の写真を携帯で見たい!とだだをこねていましたから(。_・☆\ ベキバキ

マイカー封印

本日帰宅途中にガソリンスタンドで給油して、洗車もしてもらいました。ガソリンはまだ半分くらいは残っていたのですが、なにやら明日から5円値上げらしい・・・との噂を聞いて今のうちに入れちゃえ!と思って帰りにスタンドまで入ったのはいいのですが、よく考えたら明日から自転車通勤(^^ゞ車使わないじゃん!(。_・☆\ ベキバキ。でも、もう後には引けず(^^ゞ、ついでだったので、山道走り回ってどろどろだった車体を洗うべく、洗車もお願いしてしまいました(^^ゞおかげで、久しぶりにピッカピカな私の愛車Allexなのですが、明日からは当分の間必要ない生活が続きそうです。明日からの職場は駐車スペースが極端に少ないために、マイカー通勤の制限が導入されています。近距離通勤の私がその少ない枠に入れるわけもなく・・・(^^ゞごめんよ、我がALLEXよ・・・しばし、休養を・・・