ソフトバンクだけ縁故贔屓規制

つうかシェア25%まで義務無しって明らかにSBだけ有利すぎだろ。誰が決めたんだ?

時事深層
SB、シェア上昇のジレンマ
白石武志
2011年6月23日(木)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110621/221055/

(略)
 一連の騒動の背景には、公正競争を確保するためにシェア上位企業と下位企業の間に異なる規制を適用する「非対称規制」がある。現在、携帯電話市場ではシェアが25%を超えるドコモとKDDI沖縄セルラー含む)のみに接続約款の届け出などが義務づけられており、ソフトバンクは大手2社に比べると厳しい規制を免れている。
 
 しかし、米アップルの人気携帯電話「iPhone」などで攻勢を強めるソフトバンクが、いつまでも非対称規制に守られている保証はない。同社の5月末のシェアは21.5%。英ボーダフォン日本法人の買収後、約5年で5ポイントも伸ばした計算で、このペースを続ければあと数年でシェア25%を超える可能性がある。
 
 もしソフトバンクが大手2社並みの規制を受ければ、頑なに開示を拒んでいる経営情報は丸裸になる恐れがある。もし接続料に不適切なコストが含まれていた場合、今度はソフトバンクが過去にさかのぼって接続料の「過払い分」を請求されるリスクもある。
(略)