2011-01-11
須田帆布のこと
有名どころの帆布の鞄というのはなんとなく名前ばかりなような気がしていて、いまいち今までは興味を持てずにいた。かっちり作りすぎているのと、ゆるさみたいなものを感じる品物に出会ったことがなかったからなのだと思う。
つくばに帆布の鞄工房があることなんてを知らずにいた。なんかもう、今まで知らずにいたことを反省、どうやらこの工房の建物をとても腕の良い大工さんが建てているのだ?とか、どこからか情報を仕入れた旦那が是非見に行きたいだの、最初の一歩は鞄の興味よりも建物一点であった・・・いそいそと出かけていったところ.....
な ん と ・・・・ すっかりとりこになってしまった。
建物丸ごと素敵なのだが、家具も手すりやカウンター類・・・建具も、手で削りだしたであろう不思議なカーブをそなえ、とことんこだわった天井までもの漆喰、あつかましくも、二階のプライベートなスペースまで拝見させていただき、えらく感激してしまった。店舗の明り取りの窓も、ミシンの並んだ作業場も明るく、なんてすばらしい空間なんだろうか(ため息
私もこんなところでミシンを踏んで日向ぼっこしながら仕事できたらいいなとココロからうらやましくなってしまった。
しかも、直販している鞄類の品揃えもコンセプトにも唸ってしまった。
風合いや、使い勝手のちょいひねりみたいなものがひしひしと伝わってくる鞄に久しぶりに逢ったと思うのです。作り手とお話していて、10年と愛用者がいるのを誇りに話すスタンス、いろいろなサイズのものを用途に合わせてこんな使い方をしてほしい、たとえば、男性に持たせる為のトートやたすき掛け用のもの書類をかっこよく入れられるタイプ、バイオ加工の生地やポケットやファスナーを研究改良しつくされたのであろう、旅のお供であり主役のような大小のボストンやショッピングバック、普段使いででしゃばらないのにしっかり主張する。。。。そんな程よい佇まいなものづくりをする工房がこんなに身近にあっただなんて・・・・ ばんざい めいどいん じゃぱんでございます。今まで知らないできちまったアンテナ低い自分自身にいささかいらいらしつつ、また機会を見つけ訪ねて行こうとおもうのです。私も10年使って素敵に年季が入っていい感じにくたびれた鞄をニヤニヤ眺め愛で、撫でて持つ日まで愛用に愛用を重ねたいと存じますなのでございます。
あまりにも惚れすぎたために、タグまで写真とっちゃいました(笑
おまけのポーチ、もう・・・ともかくかわいらしい
2010-12-15
シトリンの指輪
彫金 |
シルバーとシトリンの組み合わせ
石留めは自力じゃないです職人さんにお任せ
イメージしていたよりもゴージャスに仕上がってきました。
自分で石留めができるようになったらいいなと思うんだけれど。。。
なかなか自力で鏨でえいやっつと勇気が出ないわけでして
↓↓ シルバーになる前なのねぇ〜 ↓↓
エーエーエー 約一年前の写真。。。。
長い道のりでしたけど
なんというか・・・
放置プレイ、情熱をそそぎっぱなしに向いていない私でございます。
銀が高くて泣きたいっすね。
2010-12-03
あっこちゃんの音楽堂
昼休みの散歩コースにCD屋があったときには、ひょいと店を覗いて新譜を大人買いするのは何の躊躇なかったんだけれども、いざ散歩コースから店が消えてしまうと、まったく音楽を買うことをに不精になってしまっている。
今までは、矢野顕子は新譜が出るとほとんど手にしてきた・・・ハズだったと思う。でもそれなのに・・・・発売さえもすっかりさっぱり知らずにいてブックオフで偶然みつけて、心からファンなら新譜を買うべきでございますが、すいませんつい・・・ついそれをつかんでレジに走って車の中で聞きながら猛反省したのでございます。 ごめんなさい ごめんなさい。
SUPER FOLK SONG をはじめてとするピアノの弾き語りシリーズはものすごく好きなので、このアルバムもするりと私の中に入り込んで来ました。カバー曲のあっこちゃん節なる魔法ももちろん生き生きして楽しいのですけれど新譜も素敵、2曲目のへびの泣く夜、ビビビときましたねぇ、新しいのに懐かしい、楽しいのに悲しくて近いのに遠くてやわらかいのに鋭いの。9曲目のきよしちゃん・・・・これは言わずと知れたオマージュですな〜ちょっと泣けます。CDを一枚の作品として最初から最後まで、言葉を拾い耳を傾け、噛締め味わうような音楽の聴き方をすっかり忘れてしまっていたところ戒められたところです。ぎゅっと詰まったものが弾みながらピアノからあふれ出し音楽堂を駆け巡る風景・・・まさに圧巻なのです。
あれこれいいたいこと沢山あるのだけれど、自分の愛聴盤なるものを文字でいくらほめあげてもなんか伝わらないなぁ〜。
歌声ひとつで見る見る元気をもらえる感覚はどういえば伝わるのかな?難しい。若い時は大概仲の良い子なら同じ曲を一緒に聞いてゾクゾクする感性・・通づるところがあってなんだか今よりずっと楽しくて簡単なことだった気がする。コレイイヨってお勧めするのも億劫に思ったことなんてちっともなかった。独り占めしたいわけじゃないのに、だんだん分かち合えなかったらその分余計に寂しくなってしまうからなのかな?
そうそう、忘れてはならないのがこのジャケットです。
岩合光昭ですよ!ヲクサン!!!
幸せです。
ありがとう
ずいぶん前、出前コンサートを観にいったとき、初めての会場のピアノを愛でながら、まるで宝物を磨くように鍵盤の上を指の感触を丁寧に確かめながら「これ〜と〜ってもいいピアノだよ〜」と何度も何度も繰り返しながら曲の合間におしゃべりしていた彼女を鮮明に思い返した夜でした。
わたしもあっこちゃん
ご無沙汰してます、千葉のあっこです、
きくゑさんのBLOGを読んだら、買ってみよっかなって
思ったよ、あっこちゃんCD。
そいえば、昔、きくゑさんとだんなりんと
3人でコンサート行ったよね。里帰りコンサート。懐かしい。
相変わらず、きくゑさんの書く文章の上手さにも感心して
ましたぁ。
ダンナりんにもよろしくねー。
イケ
ご無沙汰してます。
猫の写真が面白いね。
オラもこのCD買ってみようかな、結構面白そうだ。
nyanzira
あっこちゃん!!! めっちゃ久しぶりでございますねん。懐かしいねぇ水戸ゲーに一緒にみにいったよねぇ〜。 そうそう近況いかがですのん?元気にしてますのね?
nyanzira
イケ < 懐かしい曲が入ってますね 多分気に入ると思います お勧めでっす!
2010-08-24
平戸細工ペンダントヘッド
彫金 |
ペンダントヘッドを12mm角で作ってほしいとリクエストをもらったのでせっせと作ってみた。
華奢なんだけど大きめの金具をつけてというご要望にお答えしつつ、デザインは何でもいいから作れという友人の名前を一文字とって
「 文 」 みえます?どうです?
バチカンが9mmあるので割としっかりしたチェーンを入れても負けない感じには仕上がったと思います。
首から下げたところを写真に収めたかったんだけどなんかうまくとれずボツ
友人に納品していい感じに写真がとれたら追加してみたいかなと思うけど、多分忘れるかとおもわれ
↑ シルエットはこんな感じ
以前こんなのを作ったりしていたけれど、実は丸い枠より角の枠のほうが難しい。
肉眼ではまあいいかなレベルで仕上げても、写真にとって拡大してみると「はぁぁん」ガッカリモードであったりもします。
それでもがんぱってさくさく仕上げた気分爽快なのでヨシとしたいと思うのでっす。
私の仕事柄、帆布をよく見かけるのですが・・
写真を見てビックリ。こんな風に作れるんですね。
目から鱗が落ちるって感じです。洒落てますよね。
社会人になる末娘に買ってあげようかな。
工房の建物も感じが良いのですね。そちらの方にも興味がありますね。
おひさー です
何とか生きのびてますが 今年はどうなるのでしょう