ユタ州南部の日常

ユタ州南部での隠居生活

血液検査結果

先週行なった私の血液検査の結果が、きのう郵送されてきました。リピトールという処方箋薬を服用しているのでコレステロール値は文字通り半減していました。興味深いのは悪玉コレステロールは減っても善玉はあまり減らずにいることです。

さて、コレステロール値が正常になったものの、今度は血糖値が平均を上まわっているので『炭水化物の摂取を減らすこと』という医者の注意書きがありました。肉嫌いなので脂肪の摂取を減らすのは簡単でも、パンの大好きな私は炭水化物を減らすのは至難の技。トーストにママレード、うどん、ソバ、チャーハンも大好き。それを減らすとなると、我慢が嵩じて、ガバーッとビンジ (自棄【ヤケ】食い) に走ってしまいそうです。血糖値を上げないためには、炭水化物と一緒に酢のものを食べると良いそうですが、私は酢が好きではありません。血糖を下げるインスリンの分泌に関連するホルモンを出す甲状腺を取り去ってしまった私ですので、特に血糖値には気を付ける必要があり、ここは我慢して酢を飲む癖をつけなければならないでしょう。
余談ですが、検査結果をみていて他に気が付いたことは、私のMCV(赤血球の容積)が平均より大きいことです。米国の基準値は 79 - 93.3(fl)。私は 95.3 で基準値をはみ出しています。ところが日本の基準値をみると【MCV】基準値:83〜101となっていて、私は基準値内に納まってます。日本人の方が赤血球が大きいのでしょうかね。

血糖値を下げる

インターネットをブラウズしていたら、炭水化物を食べる時は、食事中か食後に酢またはクエン酸を摂取すると血糖が急上昇しないということが分かりました。そう言えば、そんなこと昔聞いたことがあるけど、酢の嫌いな私は無視している内に忘れてました。お酢は一回 5 -10ccぐらいで良いそうです。試しに 5ccの小匙を飲んでみましたが『グワッ! キッツーイ!』と顔が歪んでしまう私に10cc を一日3回大破するのは無理です。
それでさらにブラウズしていたら『バナナ黒酢』というものがあることが分かりました。これなら美味しいので長続きする、とありましたので早速作ってみました。黒酢がないのでリンゴ酢で作りました。輪切りしたバナナに黒砂糖を振りかけ、酢を入れ、電子レンジで温めれば出来上がり、だそうです。私のように電子レンジがない人は、1 - 2 週間そのままにして、バナナを取り出すと出来上がり、だそうです。どんな味なのかな? 出来上がりが楽しみ。
心臓専門医は今月中に診察に来るようにと言われています。それまでにバナナ黒酢は間に合わないので、レモン汁で代用して置きます。