091107

多少久しぶりに日記。

結局、国際関係については、対象としては興味深いがその理論的枠組みには全く与せないというところ。Wendtian Constructivism についても、Scientific Realism を掲げたところで、何故国家が理論的な構築物として取り扱えるのかに関して十分な説明はできない。

国家は重力ではない。重力の内部がブラックボックスなのは仕方がないが、国家についてはそうでない。なぜなら、幾度となく警告されているように、社会科学は自然科学ではないからだ。自然科学はその性質からして自然そのものを理解することができない。それはむしろ、モデル構築によってブラックボックス内部のものにアクセスするためにインターフェースを形成する試みである。だからこそAというボタンがないとき、それを作ることには意味がある。

しかし社会に関するいかなる概念も、空虚なシニフィアンである。自然科学においては、シニフィアンは(いかにしてかはわからないが)シニフィエと接続することができる。けれども社会についてはそうでない。社会を維持している象徴の体系そのものに取り込まれてしまっては、それを外部から観測することはできない。だからこそ人類学理論には意味がある。それは、単純に「他の」社会を観測するところから始まったため、(アクシデンタルに、ではあるが)社会の象徴大系からは自らを隔離するかたちで思索を展開することができた。だからこそ、それは真の意味で物質主義的であるということができる。

大河原遁「王様の仕立屋24」、大場つぐみ小畑健バクマン。5」購入。どちらも安定して面白い。

091025

同志社と甲南のアメフトを見る。14-10で同志社の勝利、三勝二敗。この後同志社は関大と近大。関大は関学にも立命にも勝利して波に乗っているので同志社には厳しいだろう。近大には何もなければ勝てるはずなので、四勝三敗で四位といったところだろうな。立命館と京大の試合は前者が圧倒しすぎていておもしろくない。

アップルのサポートセンターに電話した。MacBookを引き取って貰う。

iMacを買った。

論文を進める。

司法試験、余り難しそうに見えない。

ナショナリズム

ナショナリズムの一般理論を形成することは難しい。「ナショナリズムとは何か」という問いはそのまま、「何をナショナリズムと呼ぶのか」という問いに繋がるのだが、これがまた一苦労である。それは一方でゲルナーが協調するような政治的ドクトリンであったり原理であったり、もしくはそこから導き出される一連の活動であったりするのだが、しかし、それだけではなくて、その活動や原理を可能にしている意識のあり方そのものだったりする。論文では特に、理論的な問題として、歴史とネーション、という問題系を取り上げてみたいと思う。なぜなら、ナショナリズムとはまず第一に、歴史への、そして社会への「視点」として理解されるべきものだからだ(カルーンのフーコー的「言説編成体」としてのナショナリズム理解)。それは歴史について、世界について語るときに使用される一連の立場そのものである。

まず第一に問題となるのは、「歴史の天使」問題。アンダーソンはベンヤミンの歴史哲学テーゼから「新しい天使」と題された絵の話を最後に引用する。これは何故か、アンダーソンはいかにベンヤミンを解釈していたのか、どのような意味でこれを使用したのか、という問題がある。(そして、それをどのように我々が理解すべきか、という問題もある。)

第二に、フェーゲリン国民国家理解について書いてみたい。フェーゲリンは intramundane eschatology として国民国家を理解している。

第三に、柄谷の「capitalist nation state」問題も取り上げてみたいけれども、これは微妙かも知れない。

最後に、日本のナショナリズムを特に論じる際、天皇が孕む問題性について言及したい。

091024

柄谷行人集、ほぼ読み終わる。残すはトランスクリティーク。彼の思索のベースとなるものは大体において把握したと思う。
分裂病か、それとも偏執狂か。Schizophrenia and paranoia. 個人的にはパラノイアの方が好きだ。

Arpad Szakolczai(匈牙利風に読むとアールパード、らしい。知り合ってもう半年になるが未だに名字を何と発音してよいのかわからず、呼びかけるときは Arpad と呼んでいる)教授にメールを送る。「ジャケットと論文届きました、ありがとう。ところで山口昌男に代表される日本のトリックスター論者はおしなべてそれを肯定する人ばかりです。随分と Political Anthropology における論調と違うので驚きました。風邪など引かぬようお気を付け下さい。」返信は素早かった。「非常に興味深いですね。ホイジンガが『ホモ・ルーデンス』で書いている日本文化における遊びの要素の記述とも一致します。」なるほど。

ホモ・ルーデンスは「遊ぶ人」という意味。Ludens は現在 ludic, ludicrous などの言葉と繋がっており、「遊び」「スポーツ」「おかしな」などを意味する。そういえば子供の時美味しんぼホイジンガが引用されていて感動したな。

ドイツ語基本単語・C&D

C

  • das Café - nn - カフェ
  • der Cent - nm - cent
  • der Computer - nm - computer

Cは基本的に外来語のみなので、名詞が多くある。一見して外来語ではない者も、例えばChemie(化学)はアラビア語由来ということらしい。

D

  • *da - adv - 空間的「そこ」、時間的「その時」、da sein で(現に)居る、(手近に)ある
  • damals - adv - 当時
  • die Dame - nf - lady
  • *damit - adv - 'Er nahm das Pakt und ging damit zur Post.' 所有:それを持って、道具・手段:それを用いて、時間的:それと同時に、関係:それに関して、目的:するために
  • danke - adv - thank you
  • danken - vt - to thank
  • *dann - adv - then; 時間的継続:それから、時点・状況:その時に
  • das - dart, prn - 'Wer ist das? -- Das ist Herr Müller.' それ、これ
  • dass - conj - 'Dass er Recht hat, das ist uns klar.' …すること、…であること
  • dauern - vt - 時間的に続く、長持ちする
  • dein - pron - your
  • denken - vt - to think
  • denn - conj - for; なぜならば
  • der - dart - 定冠詞
  • deutsch - adj - German
  • das Deutsch - nn - the German language
  • der Dezember - nm - December
  • dick - adj - thick
  • der Dienstag - nm - Tuesday
  • dieser - pron - this, these
  • das Ding - nn - thing
  • *doch - conj - 並列:しかし、否定疑問文に対する肯定: 'Ist er nicht zu Hause? -- Doch!'、それでも
  • der Donnerstag - nm - Thursday
  • das Dorf - village
  • dort - adv - there
  • drei - num - three
  • drücken - vi - to press, to push
  • du - pron - you
  • dumm - adj - stupid, fool
  • dunkel - dj - dark
  • durch - prep - through
  • *dürfen - vaux - 許可、禁止、推量
  • der Durst - vm - thirst

Dには重要語が数多くある。定冠詞もみなdから始まるし、何よりDeutsch自身Dからはじまるのだ。

ドイツ語基本単語・B

引き続き、B。

B

  • Bad - bath
  • Bahnhof - station
  • bald - soon
  • Bank - bank
  • Bauch - belly
  • Baum - tree
  • bedeuten - to mean
  • Bedeutung - meaning, importance
  • befehlen - to order, to command; 人を呼びつける、者を持ってこさせる
  • beginnen - to begin
  • bei - 空間的近接:…の近くで、場所や領域:…のところで、比喩的な場所の明示:…においては、誓い:…にかけて、事件発生時点:…の際には、…の場合には、継続的時間:…しているとき、条件:…しながら、原因・理由:…であるから、認容・譲歩:…であるが、参加・関与:…に加わって、従事:…しつつある、
  • beide - both
  • Bein - leg
  • bekannt - famous, familiar
  • Bekkannte - friend
  • bekommen - to get
  • benutzen - to use
  • beobachten - to observe
  • bereit - ready
  • Berg - mountain, hill
  • Beruf - occupation, profession
  • besitzen - 所有している
  • besonder - special
  • besonders - especially, particularly
  • besser - better
  • best - best
  • bestehen - to exist; to consist; to assert
  • bestellen - to order; to reserve
  • besuchen - to visit
  • betrachten - じっと眺める、考察する
  • Bett - bed
  • bevor - before
  • bezahlen - to pay
  • Bibliothek - library
  • Bier - beer
  • Bild - picture; image
  • bilden - to form; to organise; to educate
  • billig - cheap
  • bis - 空間的:…まで、時間的:…まで、数量の限度:…まで、bis auf...で…を含めて、…するまで
  • bitte - please
  • bitten - 請う、願う、頼む、求める、招く
  • bitter - bitter
  • blau - blue
  • bleiben - to stay; to remain
  • blind - blind
  • Blume - flower
  • böse - bad
  • brauchen - to need
  • brechen - to break
  • breit - broad, wide
  • Brief - letter
  • Briefmarke - stamp
  • Brille - glasses
  • bringen - to bring
  • Brot - bread
  • Brücke - bridge
  • Bruder - borther
  • Brust - breast
  • Buch - book
  • Büro - bureau (-> Bürokratie)
  • Bus - bus
  • Butter - butter

名詞

  • das Bad - bath
  • der Bahnhof - station
  • die Bank - bank
  • der Bauch - belly
  • der Baum - tree
  • die Bedeutung - meaning, importance
  • das Bein - leg
  • der/die Bekkannte - friend
  • der Berg - mountain, hill
  • der Beruf - occupation, profession
  • das Bett - bed
  • die Bibliothek - library
  • das Bier - beer
  • das Bild - picture; image
  • die Blume - flower
  • der Brief - letter
  • die Briefmarke - stamp
  • die Brille - glasses
  • das Brot - bread
  • die Brücke - bridge
  • der Bruder - borther
  • die Brust - breast
  • das Buch - book
  • das Büro - bureau (-> Bürokratie)
  • der Bus - bus
  • die Butter - butter

動詞

  • bedeuten - to mean
  • befehlen - to order, to command; 人を呼びつける、者を持ってこさせる
  • beginnen - to begin
  • bekommen - to get
  • benutzen - to use
  • beobachten - to observe
  • besitzen - 所有している
  • bestehen - to exist; to consist; to assert
  • bestellen - to order; to reserve
  • besuchen - to visit
  • betrachten - じっと眺める、考察する
  • bezahlen - to pay
  • bilden - to form; to organise; to educate
  • bitten - 請う、願う、頼む、求める、招く
  • bleiben - to stay; to remain
  • brauchen - to need
  • brechen - to break
  • bringen - to bring
be-
  1. 同じ場所ないし状況への固執: beharren 動かない, bestehen 存続する
  2. 自動詞を他動詞化する: bewohnen 住む, bekämpfen 屈服させる
  3. 名詞から他動詞を作る: 付与、装備─ bekleiden 衣服を着せる, beleben 活気づける
  4. 形容詞から他動詞を作る: 結果─ befreien 解放する
  5. 他動詞に付けて: behüten 保護する, besuchen 訪問する

それ以外

  • bald - soon
  • bei - 空間的近接:…の近くで、場所や領域:…のところで、比喩的な場所の明示:…においては、誓い:…にかけて、事件発生時点:…の際には、…の場合には、継続的時間:…しているとき、条件:…しながら、原因・理由:…であるから、認容・譲歩:…であるが、参加・関与:…に加わって、従事:…しつつある、
  • beide - both
  • bekannt - famous, familiar
  • bereit - ready
  • besonder - special
  • besonders - especially, particularly
  • besser - better
  • best - best
  • bevor - before
  • billig - cheap
  • bis - 空間的:…まで、時間的:…まで、数量の限度:…まで、bis auf...で…を含めて、…するまで
  • bitte - please
  • bitter - bitter
  • blau - blue
  • blind - blind
  • böse - bad
  • breit - broad, wide