先日の日曜日に院長と丸山は大台ケ原ヒルクライムに行ってきました!
去年も参加したこのヒルクライムに今年も参加しました。
大会前日の土曜日の仕事終わりで、
大台ケ原の麓の上北山村に向かいます。

今年も去年に続いて民宿たっさんにお世話になります。
夕飯は去年と同じく焼肉です!
この焼肉のタレが絶品でたっさんのお母さんお手製の自家製タレなのです。
去年も肉が無くなってもこのタレだけでご飯を何杯も食べる勢いでした。
実はよくよく話を聞いてみると、ヒルクライムの参加者用のタレは
通常よりもニンニクの量を多くした競技用なんだそうです!
そこまで考えていたなんて!お母さんスゴイ!
そしてダメ押しのニンニクの丸焼きの追加
このニンニクがまた甘くて美味しいのです。
そして今年もヒルクライムの前日とは思えないほどお腹いっぱいになったのでした。
その後、温泉へ行って前夜祭に出向きました。

特設ステージにはせんとくんが・・・
せんとくんは当日のスターターを務めるそうです。
そんなトークショーが終わったらお楽しみの花火です!
打ち上げの数はさほど多くはないのですが、
至近距離で打ち上げられる花火の迫力には圧倒されます!

あっという間に花火は終わり、
見上げたままの夜空には星がキラキラ輝いてい・・・ない・・・
なんと当日の降水確率は70%・・・
前年は晴れだったのですが、ここは日本一雨の多い大台ケ原
不安になりながら就寝しました。
午前4時過ぎに起床
一番に窓の外を覗くと雨は降っていない!
下がっていたテンションをやや持ち直し朝食をいただきます。

その後、身支度を整えスタート地点へ
途中雨が降ってきて身体が冷えるといけないので
NAQIのスタートオイルを身体に塗りこみました。
スタートオイルは撥水性のため雨をはじき体温の低下を防ぎます。
この時点で雲は多いながらも、雲の切れ目からは青空が覗いていました。
あれよあれよという間にスタート
せんとくんがスターターを務めていました。
丸山は院長と前の方にいたためにスタート直後良いポジションに
これで練習していればずっと着いていけたのですが、
後ろの人に迷惑にならないように頃合を見てズルズル後退
激坂区間に突入したころには去年同様参加を後悔していました。
何度となく足を着きたい衝動にかられるのですが、
足を着いてしまうと後悔してしまうので我慢我慢
院長は激坂区間天城越えが聞こえてきたそうです。
そんなこんなで何とか頂上にゴール
大台ケ原の頂上はとても寒く
事前に上着を入れた荷物を預けてゴール地点に運んでもらっているので
それを着ます。

恒例のにゅうめんを食べながら院長のゴールを待ちます。
その内に第1下山グループが下山
しばらくして院長がゴール

第2下山グループが下山開始しそうになったので
休むまもなく下山

途中晴れ間も多くなり景色を撮影
スタート地点ではまだせんとくんがウロウロしていたので

院長と三人で記念撮影
その後、温泉に浸かって疲れを癒し
大阪に帰ってきました。
結果は去年よりも悪く、また来年リベンジせねばと思うとともに
来年こそは誰か生贄を連れてこようと心に誓った二人だったのでした。
おわり