hyperestrailerを使ってみる

【1】hyperestrailerのインストール

http://wiki.unshiu.jp/dev-documment/full-text-search#TOC-qdbm-


▼QDBM
# wget http://qdbm.sourceforge.net/qdbm-1.8.77.tar.gz
# tar xvfz qdbm-1.8.77.tar.gz
# cd qdbm-1.8.77 ; pwd
# ./configure --enable-zlib
# make
# make install

cp: /usr/local/include/depot.h: Permission denied
cp: /usr/local/include/vista.h: Permission denied
cp: /usr/local/include/villa.h: Permission denied
cp: /usr/local/include/cabin.h: Permission denied
cp: /usr/local/include/hovel.h: Permission denied
cp: /usr/local/include/relic.h: Permission denied
cp: /usr/local/include/curia.h: Permission denied
cp: /usr/local/include/odeum.h: Permission denied

Error code 1

Stop in /home/rubytest/qdbm-1.8.77.

/usr/lcoal以下のファイルは権限ないと怒られる。
使用可能なのは/home/****/以下なので、
改めて/home/****/以下にインストール

#./configure \
--prefix=/home/****/estraier \
--enable-pthread \
--enable-zlib \
CPPFLAGS=-I/home/****/estraier/include \
LDFLAGS=-L/home/****/estraier/lib

#make -e HOME=/home/****/estraier

#make install


完了。

http://kano.feena.jp/?SakuraInternet%2Fbuild#vdb89d5c
によると
" さくら向けのコツは2つあって
・--enable-static する。LD_LIBRARY_PATH をapacheがずらすため。
・estseek.cgi はsymlinkしない。同じdirの.confを探すため。ハードリンクする。

だそうだ。
さっそく。

$ wget http://jaist.dl.sourceforge.net/sourceforge/hyperestraier/hyperestraier-1.4.5.tar.gz
# tar xvfz hyperestraier-1.4.5.tar.gz

$ ./configure \
--prefix=/home/****/estraier \
--enable-static \
CPPFLAGS=-I/home/****/estraier/include \
LDFLAGS=-L/home/****/estraier/lib

$ make -e HOME=/home/****/estraier
$ make install



#================================================================
# Thanks for using Hyper Estraier.
#================================================================

となると嬉しいー。

最後にパスを通す。

cd
vi .cshrc のファイルに下記パスを追加して、再ログイン。

set path = (/sbin /bin /usr/sbin /usr/bin /usr/local/sbin /usr/local/bin $HOME/bin $HOME/lib/ruby/gem/bin $HOME/local/bin $HOME/estra
ier/bin)


phpからhyperestrailerを使用。
PerlRubyJavaAPIはあるものの、phpは??
http://page2.xrea.jp/#EstraierPure

というものがあるそうな。

【2】試しにインデックスを作成してみる

インデックス用のフォルダを作成し、コマンドを実行するとcasketというディレクトリが作成される。
これがインデックス格納用。不要になればここを丸ごと削除も可能。
今回はwwwの直下に作ることに。


#cd /www
#estcmd gather -il ja -sd casket /home/rubytest/www/test

試しにtestフォルダ内の.htmlからインデックスを作成してみました。