11/30 に話す内容を、それなりに整理してみた。
“筆ぐるめ 喪中 印刷しない” でググった。
筆ぐるめでは、マーク1〜5のチェック状況から、印刷する宛て名を一括で設定することが出来ます。
喪中の条件を指定して宛て名データを印刷する方法を例として手順を説明します。下記の方法では、マーク1の名前を喪中と変更し、そこにチェックを付けて喪中の宛て名データ以外を印刷する場合を例として説明します。
上記3記事は何れも https://fudegurume.jp/support で「筆ぐるめのサポート」、違いはバージョンで、内容的には同じ。すなわち
ということになろう。
筆ぐるめ22/ナビの よくある質問 ⇒ 宛て名(おもて面)の印刷にも載っていました。
筆ぐるめでは、喪中の方など特定の宛名を除いて、または選んで印刷することができます。
喪中の方を除いて印刷する方法は、ナビゲーションで説明します。
ナビ開始ボタンをクリックすると、ナビゲーションが開始されます。
本番のデータである人を「喪中」にするのは申し訳ない‥‥ ので、サンプル住所録を作ることにする。CSVファイルについても理解を深めて欲しい...
筆ぐるめは Excelブックを直接読み込むことも出来るが、ここでは、筆ぐるめおよび Excelのバージョンが不明なので、バージョンに左右されない CSV*1 形式で保存することにする。
一般的に CSVファイルをダブルクリックで開くと、Excelが起動します。
これではどんなファイル形式が解らないので、次の方法で開くとよい。
下記を参照。
例えば亡くなった方・別れた方等で、住所録には持っておきたいけど使うことはない‥‥ という場合は、住所録を分けておいた方が使い易いかもしれない。
下記サイトが参考になると思います。
ポイントは、送信履歴*4/送信を “■”(喪中)にすることでしょうか...
縁石の上に土が、草が被さり、田に水がある時の草刈りに往生していた。
来年に備え、縁石の上の草・土を延べ5日掛りで取り除いた。
削った土は田んぼに落ちるので、石は、極力、取り除いた。
削りようが足らないので、直ぐにまた埋まるかもしれないが、今年はこれまでとする。
これで、今年の田んぼ関連の「お手伝い」は終った‥‥ かも。
明日からは「竹」関連で精を出す予定。
9月に女房の姉が亡くなっている。相談した結果、
11月後半に入り、喪中のはがきが着だして‥‥ 親戚等に連名で出している年賀状の扱いについて党首討論した結果、
ならば喪中はがきは、23日の親父の法事の前に出した方がいい‥‥ と、四苦八苦して 27枚作成,17時頃に投函した。
PCの中を見ると、宛名印刷は
この間マクロ住所録の改修を進め、現在のバージョンは 4.02(更新日:2017.08.08)となっているが、今は他に使う人がいない(たぶん)ので「使い方」は非公開で、更新もしていない。
ウインドウズ フォトギャラリーをダウンロードしたいです。方法はあるでしょうか?
マイクロソフトのサポートが1月で切れたため、ダウンロードできないです。パソコンが不調になったので、win7を再インストールしたのですが、愛用していたフォトギャラリーが使えなくなりました。
被写体が大きすぎてカメラのフレームに収まらない!横長の写真を撮りたいけどカメラにパノラマ機能がない!複数の写真をつなげて大きい写真にしたい!そんな要望に答えるフリーソフトが、Microsoft より提供されています。
その名も「Image Composite Editor」です。このソフトは Microsoft の研究機関である Microsoft Research によって開発されたツールで、複数の画像ファイルから合成して一枚の画像ファイルを作成することができます。
単純に左右横長に合成するパノラマ写真への加工だけでなく、上下の組み合わせで画像合成することもできます。残念ながらインターフェースは全て英語なのですが、簡単な操作で合成することができるので、今回は合成方法を含め紹介します。
Web用(ホームページ用素材・HP・ブログ素材)としてのご利用は各画像の上で 右クリック→名前を付けて画像を保存 で画像をダウンロードしてお使いいただけます。
素材を使用する前には必ずご利用規定を読まれた上でのご使用をお願い致します。
印刷用のご利用は【印刷用DL】の別窓で開いた印刷用高画質画像をダウンロードしてお持ち帰りください。
*1:筆ぐるめの宛名書きにより近づけるため
今シーズンの稲架掛けを支えてくれたなると足の収納を終えた。
「設計変更どおりに納まった」ので、バンバンザイ‥‥ であるが、オーナーが何と言うか気になる...
emkさんから頂いた「足」は、
赤いマーカーが付いているので、来年の活躍が把握できる...そして今日、なるを片付け、疲れた足を休めるために寝かせた。
オーナー(長男)から、ひと押し乾かしてから脱穀したい‥‥ との電話で、2時間遅らせ、早飯後の12時から脱穀した。
脱穀は順調に終わった。
今年の藁は、カビもなく奇麗。こんなきれいな藁を見たことないッ! っという感じ。
後から聞いたことであるが、
個人的にも30束ほど「自家使用」のため持ち帰った。
残りは、来年の肥料とするため、田んぼに撒いた。
診察の予約は11:00〜11:30であるが、血液検査があるので、何時もより遅めの8時半過ぎに家を出た。
宇佐木の辺りで道路工事が始まっていてチョッと渋滞したが、受付票の時刻は8:52であった。
採血後、時間があるので、例によって院内の自動販売機でホットコーヒー(\140.-)を買い、日経パソコンに目を通し‥‥ チョッと早いが10時10分頃 泌尿科の待合室に移動した。何とその10分後、名前を呼ばれたぁ〜
帰宅は11時。今日は待合室も空いていたし‥‥ こういうこともあるんだぁ〜
前立腺がんのホルモン療法について
前立腺は男性ホルモンであるアンドロゲンの影響を受け増殖します。前立腺がん細胞も同様にアンドロゲンの影響を受けます。そこでアンドロゲンの分泌や働きをブロックして、がんの増殖を抑えようというのが、ホルモン療法です。
ホルモン療法は脳の下垂体に働きかける薬剤を注射することで、精巣からアンドロゲンが分泌するのを抑える方法と、「抗アンドロゲン剤」を内服して、アンドロゲンが前立腺の細胞に働きかけるのを防ぐ方法の2つあり、この両者を併用するMAB療法と呼ばれる方法が多く行われています。
注射薬は1ヶ月もしくは3ヶ月に一度、内服薬は連日服用いただきます。注射は臍の周りや大腿、上腕の皮下脂肪が多い部位に注射します。注射部位が赤く腫れたり、固くなることがありますので、その際は主治医にご相談ください。ホルモン療法と骨粗鬆症
ホルモン療法は非常に有効な治療法ですが、アンドロゲンが押さえられることで、骨密度が低下します。骨密度が低下すると骨折や腰痛等の症状が起き、生活の質が低下します。
骨密度測定
ホルモン療法は非常に有効な治療法ですが男性ホルモン(アンドロゲン)が押さえられることで骨密度が低下します。
骨密度が低下すると骨折が起きやすくなり腰痛等の症状が起きる場合があり生活の質が低下します。
骨密度低下や骨粗鬆症の対策としては生活習慣を改善することが必要です。定期的に運動を行い、禁煙をしアルコールも控え目にします。食生活においてはカルシュウムやビタミンの豊富な食品を摂ります。また定期的な骨密度測定を行い骨粗鬆症の予防薬を処方してもらうことも必要になります。
今日は参考となるサイトがヒットした。
赤米脱穀の日だったが、MAPS-TAとぶつかった。
11月23日にさがみ野霊園で親父の13回忌があるので、切符を買いに光駅に行った。
内容 | 経路 | 料金 |
---|---|---|
運賃 | 光−徳山−新横浜−町田 | 12,310円 |
特急券 | 徳山−新横浜 | 6,910円 |
座席指定 | 徳山−新横浜 | 1,140円 |
細かい計算はわからないが、結果として「往復運賃の1割引き」。
早得割引が終了していたので、不満ながら納得せざるを得なかった。
2日、「のうぐろin石八前広場」を開始、黒米の藁 300束を運び、4日、作り終えたが、形が悪いので補修を加え「完成」とした。
目標とした「大岩のうぐろ」(写真は昨年11月に撮影したもの)
には程遠いので、作り方が違うのではないかと、改めて見に行った‥‥ が、得られたものはなかった。
今回は「藁を最後まで使う」をテーマに「上げ底」とし、下に空気が流れるようにした。
得意のぶっつけ大工ならぬ ぶっつけ「のうぐろ」(藁づか、わらぐろ)作り in 石八前広場 を開始した。
イメージは下図。
とりあえず心柱を立てた所で休憩中‥‥
明日は畑が気になるので、午後から続きを行う予定。最終的には4日中に完成させたい。
昨日終わった赤米と緑米の稲刈り、証拠写真を撮る元気もなく帰宅したので、朝一で撮りに行った。
道路右側の赤米ばかり目立つので、左側の緑米を撮り直した。
今週の天気は上々、脱穀までチョッと日にちがあるので、明日から9日に脱穀した黒米で「のうぐろ」(藁づか、わらぐろ)作りに励む予定...
▲ お世話になります![]() |
おいでませ 4909412 |
カテゴリー
カテゴリー(一覧表示)
|