とりあえず日記

VIM→秀丸エディタ→VIM→秀丸エディタ→VIM→秀丸エディタ→VIM→秀丸エディタ→VIM→秀丸エディタ→VIM→秀丸エディタ(いまここ🍄)

2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧

秀丸エディタでgrowlを使ってみる

秀丸エディタでファイル保存時にGrowlへ通知を行なってみました。 Growl for Windowsは既に導入されているものとして話を進めます。 通知の手順 Growl for Windowsのパッケージに含まれている growlnotify.exe を使用します。 growlnotify.exe /t:タイトル …

Pythonのバッドノウハウ

例外が発生するはずのない行でなぜか例外が発生した時の原因をメモしておきます。 _g_foo = "123" def bar(): global _g_foo print _g_foo #<-- typeerror: an integer is required print _g_foo の行で例外発生。 _g_foo は存在しているし、値を書き換えた…

PyConsoleでcmd.exeの代わりにCygwinをつかってみた

前回の日記はこちら(id:hatenadiary:20110409:1302340942) PyConsoleでCygwinがとりあえず動きました、正常動作しているかどうかは分かりません、動いただけです。pyconsole_wx.py を以下のように書き換えます。 改変前(pyconsole_wx.py) class ConsoleP…

「"" → " → "" → "」とトグルするマクロを書いてみた。

プログラムを書いていると"を入力するときは大抵文字列の入力なので"を入力すると""になるマクロを書いてみた。 /* 「"" → " → "" → " → 」とトグルするマクロ。 秀丸 ver8以降で動作。 */ $g_value_name = "key_double_quotation"; if(replay){ #cnt = val(…

「. ->」をトグルするマクロを書いてみた

CPPのポインタアクセスで使う表記をトグルします。 /* 「. → -> → ->」とトグルするマクロ。 秀丸 ver8以降 */ $g_value_name = "key_dot"; if(replay){ #cnt = val(getstaticvariable($g_value_name,0)); #cnt = #cnt + 1; undo; }else{ #cnt = 0; } if(2 <…

「"" → " → "" → "」とトグルするマクロを書いてみた。

プログラムを書いていると"を入力するときは大抵文字列の入力なので"を入力すると""になるマクロを書いてみた。 /* 「"" → " → "" → " → 」とトグルするマクロ。 秀丸 ver8以降で動作。 */ $g_value_name = "key_double_quotation"; if(replay){ #cnt = val(…

「. ->」をトグルするマクロを書いてみた

CPPのポインタアクセスで使う表記をトグルします。 /* 「. → -> → ->」とトグルするマクロ。 秀丸 ver8以降 */ $g_value_name = "key_dot"; if(replay){ #cnt = val(getstaticvariable($g_value_name,0)); #cnt = #cnt + 1; undo; }else{ #cnt = 0; } if(2 <…

pyconsoleを日本語対応してみた

アプリに組み込めるコマンドラインのライブラリを探していたところ、pythonで書かれた pyconsole(http://code.google.com/p/pyconsole/) が良さげなので試そうとしたら、そもそも動きませんでした・・・なんてこったい!! ソースをザッと眺めたところアスキ…

秀丸エディタから VisualStudio を制御するマクロ

2011年8月5日(追記) ・日本語ファイル名を扱えるようにしました。 ・秀丸エディタで編集ファイルをVisualStudioで開くマクロを追加しました。 ・ダウンロードはこちらから。 https://github.com/ohtorii/visual_studio_hidemaru 秀丸エディタから VisualSt…