高草山、ロードランで上り下り。

基本ランは週1〜2ペースで。
坂本口〜笛吹段〜石脇口〜坂本公会堂まで。
LSD領域(max152)上限設定をしてラン。
坂本口〜笛吹段、笛吹段〜石脇口でラップ計測。この心拍領域である程度走れるようにならないとトレランの時はキツイだろうなぁ・・・と言う思いがある。自分の場合、平坦5minを切るペースだと165前後までは行ってしまうケースが多い(まだ自己解析してないけど)が、そのペースでは30kmは持たないわけなので、
1)(トレランでも)30km持つペースを探る。まぁだいたいLSD領域だよね?
2)その領域で走る効率を上げる。
その2つが必要だ。登りだろうが下りだろうが。
登りは当然ピッチで稼ぐ走り方になるし、下りはストライドで行ってしまうから上り下りのこのコースなら自然に平坦も早くなる?と言う期待はしているけど果たしてどうなんだろうね?