2011-08-28
Hachioji.pm #8
Perl |
0からはじまってるので今回が9回目の開催となるhachiojipmに行って参りました。
ごはん
おしゃべり
今回もPerlやらPHPやらJQuery-MobileやらGANCやら、いつもどおり幅広い話をしておりました。
LT
自己紹介を兼ねたLT開始。テーマは「夏の自由研究」です。
@hide_o_55さん
Github Growlerを参考にしてMetaCPAN Glrowlerなるものを作成したそうです。github.comにコードがあるので拝見。
コードも短いしData::MessagePackとCache::LRUを使ってるのでこのモジュールを知らない人は自分のPCで動かしてみると勉強になるんじゃないかと。
@uzullaさん
サーバーをKillするApache killerを実験してみたという話
Apache Killerは使用メモリを増やすためにRangeヘッダに余計なパラメータをつける事によって発動するようです。
できればApacheじゃなくてnginx使えば良いのですが、組織の都合もあるでしょうからApache使ってる人は対策しておきましょう。
@k_hisaさん
ATNDにも記述しておりましたがどうやらご近所さんらしく、今回初参加、おいでやす。
アフィリエイト関連の部署で、最近はActionScriptをやってるそうです。
八王子とコラボするなにかを作りたいそうです。仕事以外ではiPhoneアプリに興味あるという事で試作したiPhone向けのアフィリエイト商品検索アプリをデモしてくれました。
@mgikenさん
おなじみのGANCの最新情報を提供して下さいました。最近GANCパートナーが一人見つかったとの事。
ちなみにGANCを他のコミュニティで話をしても受け入れられない、ここまで受け入れてくれるのはhachiojipmだけだそうですw
@umeyukiさん
残念ながら所用の為LT前に帰路につかれました、のでuzulaさんが代理で資料を読み上げます。
「名刺にグルメなプログラマって書いてたら、Android開発手伝うとこになった」
やったもの勝ち、言ったもの勝ちの世界ではしっかりとPRする事が大切だなーという深いお話ですな。
@hisaichi5518さん
夏休みにインターン生として東京方面においでになって初参加、おいでやす。
インターン先の社名を聞いてちょっとうらやましい。
自作WaFを作成していたそうですが、インターン先での意見をとりいれて新たなWaFを作っているそうです。
@norry_gogoさん
Amon2でTwitterクライアント作成に挑戦中との事。
ひとまずはAuthでのログイン、ログアウトを作ったところで色々な発見がありました、との事。
あんまりPerlのコードレビューをする機会がないのでhahiojipmはありがたいようです。
@ono_pmさん
お初にお目にかかりました。こんにちは。Solarisを使ってるそうです。昼間にOpenSolaris 勉強会に行ってから、夜hachiojipmに来たっていう、お疲れさまです。
暑いので室温はCloudForecastで監視してPlackで作ったWebアプリにリクエスト投げてエアコンをon/offするアプリをデモ。
記録から帰宅時間がバレバレっていう。
俺のターン
集合知プログラミング第2章を要約した話をするつもりでしたがなんかグダグダ。
Three.jsを使ってある人々の嗜好をビジュアル化して、傾きが近ければ似ている、っていう説明をすればわかりやすいかなーと思いました。
@maka2_donzokoさん
Perl応援歌をつくってきましたw
まあとある曲の替え歌で、歌詞とか面白かったんですが、肝心の曲をだれも知らなかったっていう...
勝手なイメージですけど、ラリー・ウォールならきっと絶賛したんじゃないかな。
Air LT
@ytnobodyさん
夏休みなので蝉をつかまえました。
みーんみんみんみんみんみんじーーーーーーーーーw (音)
@hirobanexさん
TimeLine.pmに共通化された処理が書かれてないからちょっと分かりづらいかも?
次回の開催予定
次回は10/1(土)に開催予定です。10月はPerlで忙しい月になりそうです。
hachiojipmのLTはlaughing Talkです。お気軽におこしやす。