今ごろ絵を描いておく



31日から学校が始まった長女。「感想文やら絵やら(規定の宿題以外に)持ってきた子がいたでしょ?」と訊いたら、「うん、Aちゃんが絵を持ってきていたよ」と。話を聞いたら、どうやら「カナダ旅行」に出かけたときの絵、ということで『なるほどーー!』って心の中で思う(ウチが行ったら、絶対に描かせるわ♪なんてね、ふふふ)。


ウチなら、かろうじて一度出かけた、○○市民プールの話でも描いたらいいじゃん、って半ば冗談まじりに言ったところ、今日のお絵かきとなったわけで...途中、おかんも筆を持ち、「こういう塗り方もできる」などと指導(!)しつつ、完成!!ほんとに明日持って行くのかな??


遊びに出かけた


夏休み、1回だけ遊びに出かけただけでうんぬん、と書いたが*1、一昨日は帰りにいちばん仲良しのお友達(男の子)と約束をしたらしく、習い事までの1時間余、遊びに出かけてきた。大きい道路をはさんで向こう側の、やはり同じクラスの男の子と3人。ポケモンカードゲームをやるとかで、60枚カードを選んで出かけた。学校の中では、女の子と遊んでいるようだし、預かりに出しているときも女の子と...だけど、男の子とのほうが今はいいのかな??ポケモンがらみだと、女の子よりも男の子のほうが、とかもあるし、いちばん仲良しの子と遊ぶと、必然的に男の子の輪が広がるんだろうけどね。


幼稚園のときは、たまたま居合わせたとか、親同士が仲良しで、ということで、男の子と混じって遊ぶことも少なくなかったけれど、自分から...ってことは少なかっただけに、やっぱり性格が変わってきたのか(すごく活発になってきている)、はてまたここらへんの女の子たちは、かの幼稚園の女の子たちとはちと違うのかしら?なんてね(ははは)。


そのうち、性別を意識し始めて...ってことだから、期間限定なのかな。そのときポッツーンにならないように、とは、余計な心配か。

*1:id:okan141:20070829#p1

スイミング


お友達の○○ちゃんも習い始める、ということで、長女も「スイミングに行きたい!」とな。今までアトピーが気になっていてスルーしていたんだけど、確かに「顔がつけられない」んだそうで、泳げるまでにはかなり遠い道のりだな、と思う。小学校そばのところだったら、歩いていけるだろうし、もうひとつのところなら送迎バスもあるし...と思い始めたところで、ちょっと待った!(笑)いやはや、危うく流されそうになりました(ふー)。


まぁ、行きたいというのもわかるし、正直、周りを見れば、殆どの子が、スイミングや体操、あるいはその両方とか、サッカーや野球チームに入っている子もいて、何もやっていない子のほうが少ない?!って思うくらいなんだけど(<おおげさ?)、でも、だからといって、ウチも、というのは、非常に抵抗がある。単純に、習い事のある曜日をこれ以上増やすのはどうかと思うし、お金もしばらく落ち着かせたい、という個人的事情もあるけどね。


勿論、親心としては「せっかく行きたいといっているんだし、みんな(<うそ、多くの、くらい)行っているのに、ウチだけ行っていないというのはコドモがカワイソウ」的な気持ちもまったくないわけではないんだけど、○○ができなかったら、すぐにそれに対応した習い事に行かせる、ってどうよ、というのは客観的にあるんだよね、なんだかなぁ、ってなっちゃう。


まぁ、「泳げない」と思うより「泳げる」と思えたほうが、本人も人生を楽しむことができるかとも思うけど、我が家において「泳げた」ところで、そういうところに出かける機会なんて皆無に等しいし、とかも思ったり。わたしは子どものころ泳げたし、本当にスイミングスクールに通いたかったけど、行けなかったんだよねぇ、そう思うと...だけど、本当にできるようになりたい!と自分で思ってどうにか頑張るっていうのも大事だろう、とも思う。どうしてもやりたかったらまた言うだろうしね。しばらくは様子見で。


それにしても、長男にはあまりあれこれやらせたくないなぁ、と思うんだけど(なぜか?のびのびさせたいとか、本人の意志が固まったものだけ厳選して、っていうのもあるし、余計な期待もないから(笑))、長女にはつい...やらせたらやりそうだし、「意外と...」って思うことが多くて、つい期待しているのかも(<親ばかです)。女の子だもの、いろいろやったら楽しいよね、とか、そういう逆差別もあるかな、なんて。単に、わたしの夢を託しているだけ??かもしれないが。


でも、ほーんと、みんな、いろいろとやっているよね。親が送迎するだけでも大変なエネルギーを使うな、なんて。