上笙一郎『児童文化書々游々』出版ニュース社

児童文化書々游々

児童文化書々游々

1988年7月20日発行


I
コショテン大学のこと
II
『子供の生活と芸術』(島村民蔵著)
『童心芸術概論』(尾関岩二著)
『児童文化』(教育科学研究会編)
『児童文化』(波多野完治編)
『落穂ひろい』(瀬田貞二著)
『児童文化の伝統と現在』(中川正文退職記念論文集)
『子どもという主題』(本田和子著)
『原本複製=梁塵秘抄』(佐佐木信綱編)
『彦火々出見尊絵巻の研究』(小松茂美編)
『在外奈良絵本』(奈良絵本国際研究会議編)
『近世子どもの絵本集』(鈴木重三他編) 木村八重子・中野三敏・肥田晧三
『疱瘡絵本案』(花咲一男編)
『燕石襍志』(瀧澤馬琴著)
『赤本・黒本・青本について』(小池藤五郎著)
『実語教画本』(中沢道二序 法橋玉山画)
『孝子説話集の研究』(徳田進著)
『訓蒙図嚢大成』(中村綃斎編著)
『絵本竹馬之友』(辰景画)
『うた和さん さいのかはらほんくわん」(伝=空也作)
『分類児童語彙』(柳田国男著)
『兎車』(隔恋坊訳)
『美しい空へ』(小川未明編)
『お伽の日本』(竹貫佳水他編)
『絵入幼年唱歌』(佐々木信綱編著)
『天葉詩集』(白鳥天葉者)
『愛の歌』(野口雨情著)
『労働の少年』(沖野岩三郎著)
『なぜなの』(ミューレン作 荒畑寒村訳)
『プロレタリア児童文学の諸問題L(槇本楠郎著)
『赤い旗』(槇本楠郎著)
『足あと』(岡一太著)
『守田正義の世界』(矢沢寛編)
『大きな紅ばら』(関鑑子追想集)
『万国史』(巴来著 牧山耕平訳)
『忘れかた美』(若松賤子著 桜井鴎村編)
『祖国に帰る』(G=ブリュノ作 熊代とよ子訳)
『飛行一寸法師』(ラーゲルレーヴ作 香川鉄蔵訳)
『KIBUN DAIZIN』(村井弦斎作 ヨシダ=マサオ訳)
『The Three Treasures』(芥川龍之介作 佐々木高政訳)
『風大哥』(宮沢賢治作 季春明訳)
『児童文学引論』(上笙一郎著 徐效民他訳)
『少年文学史(明治篇)』(木村小舟著)
『足跡』(木村小舟著)
『日本の児童文学』(菅忠道著)
『明日を考える文学翫(西田良子著)
『「小国民」綜覧』(石井研堂編)
『大正の「日本少年」と「少女の友」』(渋沢青花著)
『花と松柏』(島本久恵著)
フレーベル館七十年史』(渡辺紫郎実線)
『雲雀山』(巌谷小波編 中江玉桂画)
『おともだち』(岡本帰一作画)
『ザウノアソビ』(巌谷小波文 杉浦非水画)
『合歓の揺籃』(加藤まさを作画)
『児童自由画集』(山本鼎他選)

『新理念童画の技法』(西津省二著)
『新しい漫画・童画・版画の描き方』(松山文雄著)
『わらべうた六地蔵』(梶山俊夫作)
『日本郷土童謡名曲集』(坊田寿真編著)
『わらべうたの研究』(小泉文夫編)
『幼稚園保育唱歌』(上真行筆写本)
『歌集 惜春』(東クメ著)
『母の遊戯及育児歌』(フレーベル著 A=L=ハウ訳)
『幼稚園唱歌』(A=L=ハウ撰)
『小山作之助先生の面影』(村上市郎著)
『作曲家藤井清水(増訂版)』(呉市昭和地区郷土研究会編)
『金の星童謡曲譜』(野口雨情作 本居長世他曲)
箏曲童謡』(葛原しげる作 宮城道雄曲)
『童謡唱歌名曲全集』(出村虎蔵他編)
『春若丸』(巌谷小波著)
『児童教育と演劇』(坪内逍遥著)
『蝶になる』(斎田高著)
『絵噺と人形芝居』(内山憲堂著)
『現代人形劇創造の半世紀』(川尻泰司編著)
のぞきからくり』(山本慶一著)
『覗き眼鏡口上歌』(河本正義編)
『紙芝居の実際』(今井よね編)
尾上松之助自伝』(尾上松之助著)
『教育映画物語』(仲木貞一著)
『チョビ助物語』(北村寿夫著)
『鐘の鳴る丘』(菊田一夫作)
『テレビの児童に及ぼす影響』(依田新編)
『新しい舞踊分野の開拓を目指して』(平多正於編)
藤蔭静樹(藤蔭会五十年史)』(西宮安一郎編)
『児童舞踊七十年史』(全日本児童舞踊家協会編)
『陽』(河野たつろ著)
『をり紙童話』(内山憲尚著)
千羽鶴折形』(魯縞庵著 笠原邦彦編)
『江戸千代紙』(廣漣五郎響)
『組上灯籠考』(高根宏浩著)
『江戸絵から書物まで』(朝野蝸牛著)
『「児童絵本を良くする座談会」速記録』(日本児童絵本出版協会編)
『伏見入形の原型』(大西重太郎 奥村寛純著)
『日本金属玩具史』(東京輸出金属玩具工業協同組合編)
『自分を語る』(小島百蔵著)
人形の国』(西山哲治著)
『童話歴程』(安達寿男著)
『子どもと語る』(大阪童話教育研究会旧同人編)
『石川県児童文化50年史』(石川県児童文化協会編)
『目でみるみやぎの児童文化史』(おてんとさんの会編)
『北海道の児童文学』(にれの樹の会編)
索引
あとがき