釣りのマグロ

釣りのキハダマグロの赤身

今日の勝浦は釣り(立縄)だけです。
ご存じのように、生マグロは延縄、釣り、引き縄、巻き網、定置網、養殖、畜養があります。漁法や獲れる所にり、
肉質や味ががいろいろ違ってきます。色、脂、以外にも、身締まり、冴え、色持ち、等の美味しさの条件があります。赤身の色が良くても、見た目ほど、美味しくないとか、見た目は色があまり赤くないが、食べるともちもちして、美味しいとか、マグロはいろんな表情を見せます。
今日の釣り船のマグロは獲ってから時間が経ってないから、鮮度は抜群で、食べると美味しいですが、色持ちが極端に
短く、買ってその日に食べて頂くほうが、いいです。やっぱりマグロは赤いほうが、美味しく見えますからね。
釣りのマグロは、赤い色はなくても、食べるとおいしいですが、感覚的に、マグロは赤くなくては、美味しくないと
思っている方が、多いと思います。一度マグロを食べる時、少しゆっくり、味を確認しながら賞味していただくと、
いろんな違いに気付く事と思います。お試し下さい。