健康記録より血圧・脈拍のグラフ作る。

1 健康記録ファイル開く。
2 「健記リスト」の範囲を確認する。
  ・ 「健康記録」シート前に出す。
  ・ 名前ボックスの「健記リストを選択する。
  ・ 項目の列番号を確認する。

3 新しいシートの名前付ける。「血圧、脈拍」
4 下のような表を作る。

 ・項目名は任意。
 ・順序は、下血圧値の右に血圧範囲。下正常値の右に正常範囲を作る。
 ・セルC1〜D3の表は1〜3行目にあらばどこでもよい。
§ グラフを作る。
  1 正常血圧の範囲は、自分で調べる
   ・例えば「血圧正常値年齢別」がある。
  2 年月日…グラフの開始日〜終了日できめる。
      私は2015/1/1〜3/31とする、12月分のデータを追加すると、グラフも自動的にかわる
      セルの書式設定は、グラフにも反映される。
  3 下血圧
     ・例えばB6は、"=VLOOKUP(A6,健記リスト、6、FALSE)"
4 血圧範囲…上血圧と下血圧の差
     ・セル6は、"=VLOOKUP(A6,健記リスト、2、FALSE)-C6"
5 下正常値…正常血圧の下の値
     ・D6は、"=D$4"
  6 正常範囲…正常血圧の上と下の差
     ・D6は、"C$3-D$3"
  7 脈拍
     ・F6は、"=VLOOKUP(A6,健記リスト、7FALSE)"

§ グラフのカスタマイズ
  1 血圧・脈拍Dのデータ選択→挿入→マーカー付折れ線グラフ→グラフ移動→新しいシートクリックで開く。
 
 2系列"下血圧" 1 積み上げ縦棒グラフに変更する、。
2 [図形の塗りつぶし]を[塗りつぶしなし]にする。 
 3系列"血圧範囲" 1 積み上げ縦棒グラフに変更する。
 4系列"下正常値" 1 積み上げ面グラフに変更する。
2 [図形の塗りつぶし]を[塗りつぶしなし]にする、
 5系列"正常範囲"     1 積み上げ面グラフに変更する。
2 グラフの横線が見えなくなるので、半透明にする。
1[図形の塗りつぶし]→[グラデーション]→[その他のグラデーションをクリックする。
3 [塗りつぶし]の◎塗りつぶし(単色)を選択→塗りつぶしの色…任意。
4 透明しいを75%ていどにする。
6 凡例    ・「下正常値」及び「下血圧」は塗りつぶしなしにしたので、個々に選択て[Delete]キーで削除する。
7 系列"脈拍"選択して
     1 選択対象の書式設定→マーカーオプション→種類、線の幅、線の色設定いする。
8 グラフタイトル
1 シートの「血圧・脈拍D」のセルA1にタイトル名を入力する。
2 レアルとタブのグラフタイトルをっクリック。
3 グラフタイトルを中央揃えで重ねて配置クリック。
4 作成しているグラフシートの関数「Fx」をクリックしてシート名「血圧・脈拍D」のセルA1をクリックして「Enter」を押す。(グラフタイトルに名が入る)

Ogohnohito様紅梅の風日記様のを参考にさせて頂きました。