就職活動で必要になる要素とは何ぞや

http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51263585.html

就職活動で成功する人はどんな人か

就職活動で成功する人に共通しているのは「学生時代に一生懸命がんばったことがある」ことである。わかりやすく言うと、アルバイト、サークル活動、インターンシップなど、何か一つでも「自分で考えて行動し、結果を出すこと」ができた人が、就職活動でもよい結果を残す。

 なぜ「学生時代に一生懸命がんばったことがある人」が就職活動で成功するのだろうか? それは、業界や会社、そして職種によって様々な採用基準はあるものの、企業側が積極的に「何か一つがんばったことがある人」を採用しているからである。
多くの企業が導入している「コンピテンシー面接」はまさに、がんばったことがあるかどうかを正しく判断する面接手法である。

 では、なぜ企業は「学生時代に一生懸命がんばったことがある人」を採用するのだろうか? それは、企業が「自分で考え実行して結果を出せる人材=新しいビジネスを創り出せる人材」を採用したいと考えているからである。企業を取り巻く環境が激変し、単に従来のワクの中で仕事を処理していくだけでなく、将来新しい「利益を出せる仕組み」を創り出せる人を採用したいと考えている。企業は新しい仕組みを作れる人かどうかを「学生時代に一生懸命がんばったことがある人」という基準で判断しているため、そういう学生は当然よい結果が出るのである。

2ちゃんねるのスレッド(まとめだけど)を取り上げるのは初めてですが、色々と興味深かったので取り上げてみました。僕自身就活しているということもあって、こういう就活に対する論議っていうのは自分の考えを含ませながら考えられるのでおもしろいですね。

ただ、僕も単なる一人の就活生。採用担当でも何でもありません。就活生のひとつの意見として受けてもらえればな、と思います。

では早速。

就活のとき有利な要素って何ぞや

上の文章によると、「学生時代に一生懸命がんばったことがある人」が採用されやすい要素と明確に書かれていますね。これは一般的に誰もが言うことであり、誰もがそう思っているであろうと思います。僕も異論はありません。

でも、これを見つけ出すのが結構難しい。最初から「学生時代にこれを一生懸命やったぜ!」ということをスグに見つけられて、それを堂々と語れる人は少ないんじゃないかなぁと思います。それは本当になにか他の人は全然やってなさそうなことをやってたと胸を張って言える人くらいじゃないかな。

ホントは皆頑張ってる。そりゃ大学行ってるんだから何かはやってるはずだ。ただ、「勉強」だったり「サークル」だったり「アルバイト」は、皆がやっていることだから、いくら「一生懸命頑張りました」と言っても「皆やってるよ」と言われかねない。そう思ってしまうから最初から「学生時代にこれを一生懸命やったぜ!」ということをスグに見つけられないんじゃないかな。

じゃぁどうすればいいのかっていうと、その頑張ったことに「個性を付与」する。「勉強を頑張った」だと皆やってるけど、「勉強を頑張って高校ではクラスで最下位に近かった英語で90点台を取りました」とか。別にその大学での英語の授業が簡単なクラスだったとしてもいいんですよ、事実なんだから。とにかく、頑張ったことをできるだけ具体化する。「漠然とした頑張り」から「具体的な頑張り」に時間を使おう。それだけで自分の引き出しの一つになる。

いつの頑張りがいいの?

4 中小企業診断士(catv?) :2008/03/23(日) 17:46:15.80 id:tmTgLN/60
一生懸命がんばったこと何も無い場合はどうすればいいの?


11 週末都民(東京都) :2008/03/23(日) 17:47:45.75 id:FErKkfIn0
>4
「勉強で努力できたから大学に合格した=努力出来る才能」をアピールすればいんじゃね?


23 中小企業診断士(catv?) :2008/03/23(日) 17:49:41.19 id:tmTgLN/60
>11
それは大学に入る前のことだろ
大学で何をしたかが重要なんじゃん


47 理系(埼玉県) :2008/03/23(日) 17:54:08.60 id:qorhJonY0
>23
大学生のころでなかろうが、というか中学でも高校でもいいらしい
ともかく「何かしたことあるか」が大事だから別にいいんだってさ

確かに頑張ったことなんだから、大学でも高校でも中学でもどのときでもいいでしょう。でも、できるだけ近い過去についてを語るのがいいらしいです。だから、できるだけ大学生でやってきたこと、それも一番近い過去で見つけてみましょう。必ず何かあるはず。

勉強頑張ったは当たり前?

9 僧侶(長屋) :2008/03/23(日) 17:47:12.30 ID:x+A2WSYc0
学生なのに勉強を頑張りましたといっても評価されないのはなんでなんだよ。くそ、しね。


16 留学生(東京都) :2008/03/23(日) 17:48:21.29 ID:8nv3vt4V0
>9
企業からすれば、ただ与えられた事をこなした、だけだから。
マニュアル人間はいりません。だから、勉強を頑張った、なんて屁にもなりません。


35 僧侶(長屋) :2008/03/23(日) 17:51:55.91 ID:x+A2WSYc0
当たり前のことをきちんとできる人間として評価してもらいたい
てか勉強するために大学はいったんだから勉強に熱をいれて何が悪いんだと


43 モーオタ(愛知県) :2008/03/23(日) 17:53:32.91 id:SuQNQRZq0
>35
いや勉強したことアピールしてもいいと思うよ
当たり前の事を当たり前にするっていうことを求める企業って多いから
でも、何かした経験を話すってのは、能力を売り込む手段でしかないんだぜ
海外でなんかすげえことしても、大勢の前で英語スピーチしても、そういう話なんて興味ないんだぜ

確かに勉強を頑張るのは大学生なんだから当たり前。なんのプラスにもならない。そのように思いますよね。でも勉強がしっかりできて成績が取れるっていうのは非常に大事なこと。

僕の尊敬する経営者が言ってたことなんですが、日本の大企業は「お勉強ができる奴を採用する」、「バイネームでその個人の能力を買うんじゃない」ということなのです。根拠は明白。個人の能力を買うんだったら、ある一定の時期に数百人を一気に取るなんてことはしないですよね、普通に考えれば。

じゃぁなぜ大企業は「お勉強ができる奴」が欲しいのか。丁度いいエントリーが話題になってますので紹介。

大手電機メーカーのSEとして就職して一年。うちの職場は、なんというか、生ぬるい。

(中略)

でも、ここにいる限り、スキルの向上はあまり期待できそうにない。同僚はクルマやらマイホームやらパチンコやらが趣味の30代後半以降ばかりで、Webで話題になるような新技術の話(例えばAIRとか)が通じる人は全くいない。上司のプロジェクトマネジメント能力についてはすごいと思うことはあるけれど、将来的に自分が身につけたい、と思えるような能力を持っている人は特にいない。仕事としては、ほとんど上から降りてきた要求を設計書に落とすだけだから、自分が学生時代培ってきたプログラミングやデザインの知識やカンはどんどん薄れるばかり。きっと自分の成長の為には職を変えたほうがいいんじゃないかと思う。でも、自分の向学心の強さにはっきりとした自信が持てない。

新卒で入社して一年

大企業は、言ったことをそのまま100%実現してくれる人を望んでるんです。80%はもちろんダメだけど、120%やってしまってもだめ。「余計なことするな」になってしまう。つまり、今までの勉強もそうなんですよね。100を入力して100を出力する。80でも120でも不正解になってしまう。だから、勉強できることも大切なんだよ、っていうこと。

ただ、これが満足できる仕事かそうでないかはまた別の議論になるので割愛させてもらいます。この仕事をどう感じるかは人それぞれですからね。

結局採用される要素って何ぞやねん

面接のときに如何に自分を売り込めるか、ですよね結局。いつかの記事にも書きましたが、如何にナルシストになれるか。俺はこんなこともあんなこともしてきたんだぜ、それは全部全部すごいことなんだぜって思えたらとてもいい状態なんじゃないかな。ただ、それを具体化できなければならないんですが。

まぁでも、「こういう人が就活で成功する」っていう公式は絶対ないですよね。最後まで諦めないことが大切。

60 理学療法士(東京都) :2008/03/23(日) 17:56:11.16 ID:+gKl8BoM0
(中略)
内定とることがゴールだと思ってないかテメーラ
継続できなきゃ初めから落ちといたほうがいい

内定がゴールじゃない。そのもっと先にゴールがあるんですよ。