opuesto / Tate’s Official Blog

I have the right to know the truth and i must protect the children's future.

蝉と雨

やっと、この町で、蝉がきちんと鳴き始めました。

本当に大好きな一曲を紹介します。

様々な思い出が脳裏をよぎります。

楽しく良い思い出も、ほろ苦い思い出も、sexyな思い出も。


、、、夏ですね。

なんとなく、人生を振り返ってみると、
夏は人を成長させてくれるのかな〜と、ちょっと思いました。

一年を通して考えると以外と短い夏。

みなさんも精一杯後悔のないように生きて、生き抜いて下さい。

さて、ここで生活するのも今日がほぼ最後です。

一気に気合いで、部屋を片づけます。

チラッと見る

ん〜。。。肉体疲労中です。

自宅兼、事務所兼、プチスタジオ兼の荷物の多さは半端ないです(苦笑)。
色々考えさせられます。ほんと。

徹夜にならないように進めたいと思い、雨雲をチェックしたら、今日も夕方から
ひと雨来そうな気配です。とほほです。

何故このデジタル、データ社会なのに、こんなにも荷物がと。。。

ただ、レコードや雑誌、写真集など、所謂アナログかも知れませんが、
悪いものではないです。引っ越しの時は、大変ですが。

何もかもデータ、データ、、、データ、、。あまり好きじゃないのですよね。


さてさて、気合いを入れて!!


しんどい時には、好きな人、愛する人の写真を、チラッと見るだけでも、
パワーが出るそうです。何かでしんどくなったら、一度試してみて下さい。

私も試してみます。

休憩中の、ぼやきでした。

児玉龍彦氏(重要)

ぼやいてばかりいられません。

2011年7月28日衆議院厚生労働委員会にて児玉龍彦
(参考人 東京大学先端科学技術研究センター教授
東京大学アイソトープ総合センター長)が意見を述べています。

内部被曝の専門家であり現在除染活動に従事している児玉龍彦氏の
言葉には説得力があります。凄いです。

東大にも、プルトニウムを飲んでも平気というアホから、
こんなまともな先生も居るのですね。

少し安心しました。

時間を作って必ずチェックしてみて下さい!

次は、その後の質疑応答の動画です。

ある方のブログで、この動画を知りました。そして引用させて頂いています。

ちょっと、専門的な用語が多いですが、
文字おこしもしてありますので、合わせてチェックしてみて下さい。

油断停電

今さっき、片付け中に「あれ?ゴミ袋が足りない、、」と思い、
隣のスーパーへ行こうと出た瞬間、「あれ?真っ暗?」。

仕方なく、コンビニでゴミ袋を買いに。

その帰りに、マンションの理事長さんと偶然会い、
「停電ですね〜、 XX町からOO通りまで。真っ暗ですよ〜。」と。
「えっ!停電ですか?」と。

確かに上から見たらすぐ隣のブロックから、辺り一体真っ暗でした。

おそらく、先程、近くで落雷があったので
(推測ですが、光ってから音がなるまで1秒なかったもので、約300メートル範囲内かなと)、
その影響かなと思いますが、隣が停電で、
このマンションが大丈夫というのも、運だなと思いました。

と、言うのも、片付け中ですし、懐中電灯なども全て段ボールの中へ。
しかも、既にどの段ボールに入れたのかすら分からずです。

油断していました。

夏場の落雷による停電、注意して下さいね。


さてさて。。。

ゴミ袋と一緒に、ついつい身体に悪そうな甘い菓子パンと
ビールを一緒に買って来てしました。

食べつつ飲みつつ、作業再開します。

しんどくなったら、今日は、この写真でも眺めて頑張ります(苦笑)。

なんて。。。