opuesto / Tate’s Official Blog

I have the right to know the truth and i must protect the children's future.

ブラウザ問題

11月ですね。。。

もう少し、まともな事で11月をスタートさせたかったのですが。

余談です。



少し早めに休んだせいか、3時に目が覚めてしまい細かいデータの確認をしていたところ、
ブラウザ問題がストレスになり、ブックマークデータを移そうとした瞬間、、、。

「ん、、、、、、?」


はい。

見事に消えました。


仕事関係ではないブックマークだったので、良いのですが、50近くのリンク先が消え、
少しショックでした。。。

記憶を頼りに修復作業中です。

所詮データは、データです。


脳みそを信じるしかないです。

世田谷区で170マイクロシーベルト!

また、世田谷ですね。。。

しかも、170とは、、強烈です。。メモしておきます。

ちなみに、10月12日の世田谷区で問題になった放射線量は、2.7マイクロシーベルトです。。。

今回の放射線量は、その時の約63倍です。


(高い放射線量が検出されたスーパーマーケット脇の歩道=31日午前、東京都世田谷区八幡山)

『1日から掘削、種類特定へ 世田谷区内の高放射線量問題』
sankei biz 2011.10.31 22:03

東京都世田谷区八幡山の※スーパー敷地周辺から、最大で毎時170マイクロシーベルト
高い放射線量が検出された問題で、世田谷区などは31日、早ければ、1日から地面を掘削し、
1〜2週間かけて地中の放射性物質を取り除く除染を行うことを決めた。

高い放射線量が計測されたスーパーでは31日、店舗の担当者や土地の所有者、
世田谷区の職員らが対応を協議。放射性物質の飛散防止のためビニールの覆いを設置し、
1日から掘削作業と放射性物質の核種の特定を行うことにした。

区の担当者は「スーパーの食品への放射性物質の付着の心配はない。

周辺地域から高い放射線量は計測されておらず、限定的なもの」と話した。

一方、土地所有者の男性は「報道を見て(問題を)知った。詳しい状況が分かり次第、
お知らせするようにしたい」と困惑気味に話した。

この問題をめぐっては、区民から「高い線量が検出された」と区に情報提供があり、
文部科学省の調査でスーパーの敷地境界の地表面で最大で毎時170マイクロシーベルト
高い放射線量が計測された。

福島第1原発の事故とは、関係がないとみられる。

※<補足>東京都世田谷区八幡山1丁目のスーパー「パワーラークス世田谷店」の敷地内外2カ所です。

ケタ違いの数値が出てしまいましたね。。。

ある方は、近くの清掃工場との関係を指摘していました。

『この世田谷の110μSVのウルトラホットスポットは環八沿い、
世田谷の千歳清掃工場の数百メートル近辺ではないかという情報があります。
地下の下水などの配管系というのチェックは必要と思います。もちろん雨水管なども。
戦前の放射性物質が埋まっている可能性もありますが。』

東京都内の清掃工場の件は、色々話題になってきています。

また他力ですが、
東京都23区の清掃工場、飛灰の放射能濃度が一部で上昇。首都圏も汚染ごみ滞留 保管限界、焼却中止も
〜ガレキの問題も気になりますが、首都圏はゴミ処理施設の焼却灰などの汚染も深刻です。
例えば東京都23区の焼却施設のほとんどで飛灰の放射能濃度が横ばいか上昇しています。
飛灰とはろ過式集じん器などで捕集した排ガスに含まれているダスト(ばいじん)のことです〜

汚染は、止まる事を知りません。どんどん拡大して行きます。。。

さて、今回の汚染の真相は?


都内などで出ると、油断しまくっている方々を見かけたり、そんな会話が聞こえてきます。
残念ですが、仕方が無いのかなと。

毎日、この手の情報を追い続けていると、普通の神経の持ち主なら病みます。

しんどい事ですし。

中途半端な気持ちでは出来ないです。

そんな中、継続させている数々のサイトやブログの管理人さん達、そしてジャーナリストの方々。
心から尊敬致します。


私も、『まだ、そんな事をやっているの?』と言われても継続させます。


時々、どうでもよいネタにも触れますが、今年も残り二ヶ月。

今後とも、お付き合い下さい。

千葉県鴨川市のカフェの話

少し真面目で重い更新が続いているので、ブレイクします。。。

千葉県鴨川市cafe-cartolaというお店があります。

私が栃木から上京し一番付き合いの長い親友と呼べる人が経営しています。

先週、久々に会い短い時間でしたが沢山の話しをしました。

取りあえずお互い生きて再会出来た事に感謝しています。


驚いたのは、いつの間にかお店のサイトや通販、ツイッターなどもやっていたという事です。
しかも携帯電話も今年持ったという事も。。。

サイトもオシャレに仕上がっていました。

彼の作るお菓子やケーキは、本気で美味しいです。

お土産にもらった、パウンドケーキも絶品でした。


あまり商売っけがある人ではないのですが、もし鴨川方面に行かれたら
是非立ち寄ってみて下さい。

お取り寄せも出来ますので、家族や友人、恋人などとの記念日にいかがでしょうか?

彼のブログを「リンク集」にも追加致しました。

お時間がある時にでも、もろもろチェックしてみて下さい。

宮城県一関市で亡くなった中学生の話

漢方談話さんから教えて頂きました。

いつも、有り難うございます。



宮城県一関市で亡くなった中学生の話です。。。

一関市の塾の先生が書いているブログからです。

『10マイクロシーベルトを超える中学で生徒が亡くなった』
10月27日

今日のこの記事を公開するかどうか丸二日僕は悩んだ。
多くの保護者の方や生徒から事実を伺った。

僕に話して頂いた方々の気持ちは十分分かっている。
しかしあまりのも衝撃的な事実に僕の筆は止まったままだった。

亡くなられたご両親のお気持ちを考えると、心痛極まりなく、
おいそれと記事にできるようなことではなかった。

しかし事実だけは書かなければならないと、ここにしたためる事にする。
全て固有名詞は伏せさせて頂く。

市内の某中学校の3年生が、先週校舎内で倒れ、意識が無いまま病院に搬送され亡くなった。
クモ膜下出血による死亡だった。

その中学校は中庭が10マイクロシーベルトを超える高濃度汚染ポイントがあった。
亡くなった生徒は運動部に所属しており、活動場所もその中庭での運動が多くあったという。

学校ではその高濃度の線量が新聞で報道されるまで、
いっさい生徒たちや保護者らには伝えられていなかった。

ここまでが客観的な事実である。
僕はこれ以上のコメントも詮索も控えさせて頂く。

生徒によるとそこの中学校の先生方も、僕のこのブログを読んでいるとのことだった。
教室によっては空間線量が0.5マイクロシーベルトを超えているという。

僕は動揺を通り越して、この話を聞いたあと、塾からの帰り道、車内で泣いてしまった。

悔し涙である。
ーーーーーーー

沢山の書き込みが全国からよさられていますので、元のブログを是非見て下さい。

米韓FTAとTPPの勉強(重要)

TPPに関して、以前から少し勉強をしていましたが、
この中野剛志氏の話は、分かりやすいです。

興味のある人のみ、是非チェックしてみて下さい。

合計で、40分くらいの映像です。

見ている中で、時々不快に感じる所もあると思いますが。
例えば、オープニングの大島優子の件や、だじゃれっぽい発言など(苦笑)。。。

他は、流石ですね。お見事です。

情報元は『ざまあみやがれい!』と、INOMATA氏です。

いつも有り難うございます!

しかし、この国の行く末は、、、どうなるのでしょうか?

国民総奴隷計画からの、植民地計画がどんどん遂行されているのでしょうね。

本当に、残念です。

しかし、諦めず生きて行くしか方法はないのですよね。

愚民、奴隷として終わる訳にはいかないです。

諦めたら終わりです。

少数派かも知れませんが、なめられたくないので、どんどん攻め続けますよ。

1人1人が動かないと、計画は加速し続けます。

不満があったり、子供がいる方々は、
今、動かないと、まじで飲み込まれますので注意して下さいね。

後で愚痴っても手遅れです。