きちりんさんの「ゆるく考えよう」を読んで

きちりんさん([twitter:@InsideCHIKIRIN])の「amazon:ゆるく考えよう」を読んで、すごく共感できる部分があったので、少し紹介をば。 「はじめに」だけでも読む価値アリ! 「はじめに」に以下の文章があります。 今まではすべての人がよりどころにできる「幸…

ブログを書くということ

[twitter:@Ihayato]さんの「十分の一」になるというブログを読んで。[twitter:@Ihayato]さんには、大阪の湯川鶴章&イケダハヤトが語るソーシャルウェブが拓く未来というイベントで一度話を聞いたことがあるのですが、ソーシャルメディアについて早くからブ…

ARはきっと未来を変える

AR

今日の今日までARは「セカイカメラ」くらいしか知りませんでした。でも今日下記を見て、考え方がガラリと変わりました。今までARはゲームとか広告くらいのもんかと思ってました。でもARの価値はそこじゃない。ARの真の価値はデバイスの制限による情報格差を…

資本主義は誰に負けるのだろう?

世界の動きと物質社会の限界の話が面白い。最近、自分自身の体験も相まって、資本主義からの転換期であるとよく感じる。でも結局自分中心でしか考えられない自分がいる。僕自身「経済」をベースに夢とかも考えてきた。それが自分にとって「ああ、おれはこの…

クローズアップ現代 幸せのモノサシ

今週のクローズアップ現代は「幸せのモノサシ」ということで、普段はなかなか19:30〜のTVを見れるほど早くは家に帰れないんですが、ダッシュで帰ってきましたw。 というのも、「どうすれば幸せな社会を作れるのか?」が僕自身が一番興味のあることであり、…

EclipseをBabelで日本語化

MacにEclipseを入れたので、日本語化。 個人的にPleiadesはメモリをいっぱい食う気がしているので、いつもBabelで日本語化してます。 Babelダウンロード Babelサイトよりダウンロードします。 ちなみにEclipseからインストールできるUpdate Siteはいつもなぜ…

hikiをUbuntuに入れてみる

超久しぶりなエントリーですね、そういや。 apacheインストール $ sudo apt-get install apache2 hiki インストール http://hikiwiki.org/ja/ 最新版をダウンロード $ tar zxvf hiki-0.8.8.1.tar.gz ディレクトリ構造 ディレクトリ構造は下記のようにすると…

Firefoxからアルクを検索する

WEB上で英語を読む時は前からアルクを使っているのですが、どうにかしてFirefoxの右クリックから検索できないものかと思っていました。と、思ったらすでにいくつか方法があるみたいです。 http://chikura.fprog.com/index.php?UID=1181057537 http://d.haten…

コードリーディング

引き続き今更WEB+DB Press Vol.35を読んで。 予備知識 見るべきところ モジュールの構成と役割 アルゴリズムとその意図 データ構造の意味 解析の種類 静的解析 動的解析 実際に動かす トップダウンアプローチ 全体を把握後、コンポーネントの機能を把握 ボト…

Javascriptの高速化

こちらも今更ですが、WEB + DB Press Vol.35 を読んだメモ。 今日、jQueryとかのライブラリの躍進が目覚ましいので、それほどイベントハンドラをごちゃごちゃ書く機会もなくなっているのかなーとも思いますので、使いそうなところのみ。 (というか自分の能力…

Postgresのレプリケーション

WEB+DB Press vol.35を今更読んで、前から気になっていたPostgresのレプリケーションについてメモ。 ただし、文章中にPostgres8.1.4とか出てくるので情報が古い、アンド、全然調べていないので未確認情報もあると思うので、本当にメモ程度ですね... pg-pool …

(function() {})()とかnew function() {}とか

一昔前に (function(){})() とか new function() {} とか function() {}() とかは何やねんという記事が流行った??時期がありました。あの時は、いくつか記事を読んでも正直もう何が何だかわからなかったのですが、久しぶりに紐解いてみるとちょっとはわかっ…

Javaにおけるファイルロックについて

いわゆるファイルロック File lockFile = new File("pid.lock"); lockFile.deleteOnExit(); while (lockFile.createNewFile()) { try { // ロックを取得している場合の処理 ... } finally { lockFile.delete(); } } else { throw new RuntimeException("ロッ…

Ubuntuのvimでfuzzyfinder3.1を使う

Vim

fuzzyfinderというvimスクリプトがあるのは前から知っていたのですが、3系がリリースされたのでこれを機に使うことにしました。 使い方は、ここからダウンロードして、docを見てください。(でも個人的には少しわかりにくかったので、時間があればまとめたい…

Vimからnautilusを使う

Vim

nautilusっていうのは、WindowsでいうところのLinux版ファイルエクスプローラーで、よく下記のように使います。 $ nautilus ~/デスクトップこうするとデスクトップディレクトリのファイルエクスプローラが開けるし、 $ nautilus .ってやるとカレントディレク…

Sticky Shiftを使う

Vim

Vim-users.jpでSticky Shiftというのが紹介されていたので、Linux版窓使いの憂鬱でそれを実現してみました。Sticky Shiftとは、http://homepage1.nifty.com/blankspace/emacs/sticky.html にあるような感じで、結果としてShiftの代わりに;(セミコロン)を使お…

AmaterasUMLをEclipseに入れる

Seasar2のソースコードを読んでると、もう何が何だかわからんくなってきたので、練習がてらクラス図を書いてみようと思い立ち、Eclipseのプラグインで何かいいのないかなーと探したらAmaterasUMLというのがありました。 AmaterasUML http://amateras.sourcef…

Mayaaプロジェクトの作成

Mayaa + SAStrutsのEclipseプロジェクト作成メモ. Mavenを使用する SAStrutsのアーキタイプ作成 mvn archetype:generate -DarchetypeRepository=https://www.seasar.org/maven/maven2 \ -DarchetypeGroupId=org.seasar.sastruts \ -DarchetypeArtifactId=sa-…

vimの補完をzshみたいにする

Vim

vimの補完とは行ってもctagsとかの補完じゃなくて、:e とかでファイルを開くときのコマンドラインモードのファイル補完です。 まあ、現状のままでも便利だとは思うんですが、ファイル名を一覧表示してれないので見にくかったりします。(set wildmenu の状態)…

Servletを作る

EclipseでServletを作るメモ。 Eclipseインストールとか Tomcat6 http://tomcat.apache.org/ $HOME/とかに展開するだけでOK Eclipse3.4 Tomcatプラグイン http://eclipse.seasar.org/updates/3.2/ Eclipse設定 Tomcatプラグイン Window > Preferences > Tomc…

Ubuntu8.10にVMware2.0を入れる

インストール VMWareのサイトよりLinux版tarファイルを取得後、解凍してインストールスクリプトを流します。 すでにVMware1系がインストールされた状態でも問題無し。 $ tar zxvf VMware-server-2.0.0-122956.i386.tar.gz $ cd vmware-server-distrib $ sudo…

さくらインターネットのTracが動かなくなっていた件

急にさくらインターネットに入れてるTracが動かなくなった。 本日すでにがんばって2週間目くらい。泣 現象 ブラウザからアクセスすると、Internal Server Errorで何が原因かもわからず。 とりあえずバックアップだけでも取ろうと $ trac-admin /path/to/trac…

Ubuntu8.10にAdobe Readerインストール

UbuntuにはevinceというPDFビューワがあるんですが、日本語が表示できないのでココをもとに日本語化をしています。 が、やっぱりなんか調子が悪いのでAdobe Readerを入れることに。 Adobe Reader $ sudo apt-get install adobereader-jpn-ipamonafontこれでA…

UbuntuのPostgreSQLでEUC_JPのデータベースを作る

Ubuntuでポスグレを入れたときにはまったのでメモ。 EUC_JPのデータベースが作れない ポスグレのインストールはすごく簡単で、 $ sudo apt-get install postgresqlインストール、起動までやってくれます。 で、最初はUTF-8のデータベースばっかり作っていて…

Ubuntuでja_JP.EUC-JPを使用する

Ubuntuでは最初に使えるlocaleが決まってるようです。 PostgresでEUC-JPのデータベースを作ろうとすると、EUC-JPなんてねえよ、と言われたので。 $ locale -a C POSIX en_AU.utf8 en_BW.utf8 en_CA.utf8 en_DK.utf8 en_GB.utf8 en_HK.utf8 en_IE.utf8 en_IN …

eclipseでsource not foundが出るとき

今回はメモ程度。Ubuntuは下記のようにJDKが簡単にインストールできます。 $ sudo apt-get install sun-java-jdk6あとは.zshrcとかに環境変数を指定してやるとOK. export JAVA_HOME=export JAVA_HOME=/usr/lib/jvm/java-6-sun export PATH=$PATH:$JAVA_HOME/…

UbuntuにOracle XEをインストール

UbuntuにOracle XEをインストール。 楽過ぎて泣けた。笑 インストール libaioが必要ですが、依存関係で勝手にインストールされます。 $ sudo vi /etc/apt/source.list deb http://oss.oracle.com/debian unstable main non-free $ sudo wget http://oss.orac…

Ubuntu8.10でXウィンドウが立ち上がらなくて、インストールができない

家のせんと君(CentOS)にcompiz-fusionを入れたらものすごっく調子悪くなったので、この際、と思って家のパソコンにもUbuntuを入れることにしました。 まあ、このパソコンはDELLのXPS420ってやつなんですが、FreeBSDが入らなかったりと大分苦労させられ、今回…

vimからlivedoorwikiを更新する

Vim

以前からVimスクリプトに挑戦しよう、挑戦しようとは思ってたんですが、なかなかできなかった。 その一つの理由にVimスクリプトの文法がよくわからんってのがあったので、今回はこれからVimスクリプト書こうって人のために、できるだけ詳細に説明しようと思…

Ubuntu8.10でxhost

サーバ構築時とかにリモートのサーバを制御する必要があるとき、xhostを使うと便利なのでメモ。 というかUbuntuはセキュリティ上少し設定しないとリモートからのXを許可しないっぽい。 環境 Xサーバ リモートのXアプリケーションを表示する側 Ubuntu8.10 IP:…