週末の目玉。

神戸大学大学院国際文化学研究科主催  第13回 国際シンポジウム
越境する表現者たち−文化創造のトポス場としての日本−

現在、日本は多文化・多民族社会の形を模索するという課題に直面し、そこでは人の越境による新しい文化の創造について考えることがこれまで以上に重要になってきています。実際に、海外から日本へ、逆に日本から海外へ活動の場を移し、文学や映画、写真、舞台や音楽の世界で、あるいはその他の大衆文化の世界で、すばらしい作品を生み出している人々がいます。日本にいた/来たからこそ生み出し得たもの、生み出し得なかったものとは何なのか。芸術家の創造は文化の地域性とどのようにかかわり、またどのような普遍性を獲得しているのか。本シンポジウムは、境界を越えて日本を創作活動の現場としている方々と、そのような営みのもつ豊かな可能性を積極的に捉えようとしてきた研究者が集い、文化創造の場としての日本が有する現代的意義を検討します。

日時: 2008年10月11日(土) 13:30〜17:40(受付開始12:30)

会場: 神戸大学瀧川記念学術交流会館 所在地は、アクセス・キャンパスマップをご覧下さい。

プログラム:
10:30-12:30 『パッチギ!』DVD上映(参加自由、事前申込不要)
12:30 受付開始
13:30 シンポジウム開始
13:50-14:20 講演1 「疑(うたぐ)る手段」: アーサー・ビナード(詩人)
14:20-14:50 講演2 「映画製作におけるマイノリティの〈豊かさ〉について」: 李鳳宇(映画プロデューサー、シネカノン代表)
〈休憩〉
15:00-15:30 講演3 「七つの海を渡ったソウル・ミュージックの宣教師」: ピーター・バラカンブロードキャスター
15:30-16:00 講演4「偶然と芸術」: 港千尋(写真家、多摩美術大学教授)
〈コーヒー・ブレイク〉
16:30-17:30 全体討議 司会 寺内直子(国際文化学研究科教授)・西谷拓哉(国際文化学研究科准教授)
18:00-19:30 懇親会

カフカの夢分析

カフカの夢分析

政治的なものの概念

政治的なものの概念

ふう、あぶないあぶない。

Premier League Saturday October 4 2008 15:00
Venue: Stadium of Light
Attendance: 40,199
Final score Sunderland 1 - 1 Arsenal (HT 0 - 0); Leadbitter 86, Fabregas 90


Squad:
Sunderland: Craig Gordon, Anton Ferdinand, George McCartney,Danny Collins,Pascal Chimbonda,Dwight Yorke (Grant Leadbitter, 84),Steed Malbranque (Michael Chopra, 87),Kieran Richardson,Andy Reid,Dean Whitehead,Djibril Cisse (Daryl Murphy, 88)

Arsenal: Manuel Almunia, Gael Clichy,William Gallas,Bacary Sagna,Kolo Toure,Cesc Fabregas,Pereira Neves Denilson (Samir Nasri, 73),Alexandre Song Bilong (Carlos Alberto Vela, 87),Theo Walcott (Nicklas Bendtner, 66),Emmanuel Adebayor,Robin van Persie