2005 | 01 | 02 | 03 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 05 | 06 | 08 | 09 |
2007 | 01 | 03 | 04 | 05 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2008 | 06 |
2009 | 07 |
2012 | 10 | 11 |
2005-08-31

■[日記] 女性の書き手を分類してみる 
はてなブックマーク経由。
http://d.hatena.ne.jp/jituzon/20050829#1125288695
本文もいいんだがコメント欄が面白い。女性ブロガーが来ては「わたしはどこに分類されるんですか読んでみてください」と書いていくのを見て「全く、女ってのは・・・」と苦々しく思ったり、イチイチちゃんと読んであげて分類するjituzonさんに感心したり。
つーか男のコメントが欲しい女ブロガーまたはホモブロガーは「男性の書き手を分類してみる」って記事を書けばいいんじゃねえの?いや、誰か書いて。俺も押しかけて分類を強要したい!(でも一般に男は女と比較して客観的評価みたいなものを気にしないように感じる)
■[音楽][ペド] toutou - 星占いの歌 に思う 
コンビニで流れていて気になってダウンロード。
もう女子中学生が歌手デビューしても何の新鮮味もない時代になっちまったなぁとつくづく思う。この手の、モーニング娘。低年齢化(あるいはミニモニ以降と画定してもいい)ロリコン指向の男どもが明確に商業的ターゲットになってきつつある現状はどうも居心地がよくない。「ほれほれ、こういう幻想が欲しいんだろ?」と投げ与えられたフィクションに俺達は飛びついていいのか?作り物ではだめなんだ!という意思表示として断固拒否し、東南アジアに本物の子供を買いに行くべきなのか?そして小倉優子批判。
■[日記] 不満足な豚の話と東大総長 
http://d.hatena.ne.jp/inouetaichi/20050829
精神的に充足しているかどうかが最も重要であって、何者であるかは問題ではないよ。
もし豚が自分が豚であることに満足しているのであればそれはとても幸せだと思う。
J.S.ミルが元ネタとは知らなくて、これって東大総長の話じゃなかったっけ?と「痩せたソクラテス」で検索すると
http://www.ffortune.net/social/seso/nihon-today/socrates1964.htm
1964年3月28日、東京大学の卒業式が行われ、大河内一男総長が卒業生に贈る
ことばの中で「太った豚より痩せたソクラテスになれ」と訓辞しました。
。。。。と書きたい所なのですが、実は大河内総長はこれを言っていません。
マジかよ!!衝撃の事実!!
んでJ.S.ミルはwikiによると
簡単に述べると、ミルの功利主義は、快楽に(ベンサムが唱えた量的なものよりも)質的な差異をみとめ精神的な快楽に重きを置いた。それは次のミルの有名な言葉で表されている:「満足した豚よりも不満足な人間である方が、また満足した愚か者よりも不満足なソクラテスである方がよい」(『功利主義』第二章)。
なるほど。量的快楽主義者=豚、質的快楽主義者=人間って事かな?んで質にも格差があって、より高い質の快楽を求めろって感じ?あとこれとか。
http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/~suchii/util&pref.html
質の高低を言おうとするこの議論にはもちろん問題があり、わたしはミルの質の区別を擁護しようとするつもりではない。
この辺inouetaichiと同意見っぽい。
で、俺が連想した東大総長の話は「良質な快楽を求めよ」って抽象的な話じゃなくて単に「知的であれ!金より知ですよ諸君」というメッセージだろうから、似てるようでちょっと違うか。しかし、じゃあこの国が現在ソクラテスの道を極めんとする人達にとって恵まれた国かと考えると、博士の8%が行方不明または死亡という現状を思い出してまたちょっと暗澹たる気分になるのだ。
http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/
博士(はくし)が100にんいるむら
つうか、俺はたまにこの腐れ脳ミソが焼き切れそうになると「アリになりたい」とか「ミジンコになりたい」とか「やっぱケンミジンコの方がカッコいい」とか思うわけだが、やっぱあれこれ思考できる人間に生まれて良かったと思う。俺はもっと世界を、事実を、人間を知りたい!(こんな事書くとまた暫退の空白あたりから「オトコノコだなぁ」と嘲笑されそうだが!)
全然まとまらなかったな。誰のせい?それはあれだ、夏のせい〜
GJ
2005/08/31 20:02
「博士(はくし)が100にんいるむら」については,「博士が100人いるむら」のオチはマジなのか? http://d.hatena.ne.jp/rna/20050505#p1 も合わせて読まれた方がよろしいかと.結論だけ書くと「行方不明または死亡」じゃなくて単に進路が不明なだけみたいですよ.
strangeworld
2005/09/01 05:12
今年の卒業式では国際人になれみたいなありふれたことしか言われなかった。
orjp
2005/09/01 22:30
東大総長くらいになると「ペペロンチーノを食うより釜飯を食べろ」とか適当な事言ってもそれなりに立派な意味付けをしてもらえそうだなぁ。