と、地味にリリマジ委託情報ー。

 
ナンバーズ合同誌のほうを、少部数(20〜30部程度)ですが
 
配置スペース 『は09』
 
サークル名  『らく書き茶屋』
 
 
さんに委託させてもらうことになりましたー。チャティさんのとこですねー。
価格は即売会価格なんで600円ー。
明日には発送せにゃ(汗
 
>SSXがようやく手に入り、早速拝聴。ノーヴェがスバルと合流したところで思わず「あれ、サイクロンは?」と突っ込んでしまいました。ご気分を害されましたら申し訳ありません。
あー、はは……うん、ええと。サイクロンがらみってーとね。
今朝寝起きのベッドの上でぼへーっとこんな馬鹿設定
 テンペストキャリバー>
 サイクロンキャリバーとほぼ同時期に開発されていた、双子の『妹』。
 バイスの運用や魔力の扱いに不慣れな戦闘機人であるノーヴェとサイクロンのマッチングがうまくいかなかった場合に備え平行して開発が進んでいた。
 ……が、AIの成長がサイクロンに比べて遅れ、また存外にサイクロンとノーヴェが(型にはまれば)高い同調率、親和性(口はもちろん罵りあいだが)を示したためノーヴェにはサイクロンが支給されることになった。
 よって、装着型デバイスとしての機体は現在存在せず、開発者であるマリーのデスクコンピュータにAIのみを搭載している。ただしおかげで実戦投入の必要がなくなったためそれをいいことにマリー(とかシャーリーとかリインとか)の好き放題にカスタマイズが進んでおり、リイン用のプロトタイプボディを改造した肉体を借りて出歩くこともある。戦闘能力は殆どないものの、情緒面は(実戦投入見送りの経緯からすれば皮肉なことに)融合機並みの言語回路を保持している。
 ただし性格は超引っ込み事案であり、超泣き虫。外を出歩くときはマリーの肩に隠れるようにしてかリインに手を引かれて。ノーヴェとサイクロン両方大好きなので二人が喧嘩しだすとあわあわ。ナンバーズのみんなも大好き。
考えたりしてました。うん、痛い子だね俺
 
>此処にまた、引き継がれて行く古代ベルカの名が一つ。
正直、ゆのはとかナーノとかの比較的よく見る名前が個人的にあまりしっくりくるものではなかったので……なのはの子を想像する際に。んでヴィヴィオに妹が出来たらどういう名前がふさわしいだろうか、と考えてみたところ、こういう話になりました。
 
サウンドステージXにサイクロンキャリバーがいないのが大変残念でしたw
多分アストラとノーヴェやらカーテンコールやらで無茶やってダウン中。
 
 
さて、てなわけでここからはカーテンコール最新話。
前回分はこちら。間が開いたんでおいときます。
 
では、どぞー
↓↓↓↓
 
 

続きを読む