旭化成ホームズ (ヘーベルハウス)

  • Q値,C値は不明。後で連絡をくれる。
  • 次世代省エネ第1,2地域は未対応。3地域以降。
  • 遮音性が高い
  • 外壁が丈夫で、メンテナンス費用が安い。
  • ゼロホルム対策はやりたくなさそう。
  • 風通しを重視した設計。
  • 窓の外の「アウタースクリーン」は効果が高そう。
  • 見学会あり。
  • 宿泊体験はないらしいが、「街かどヘーベル」で個別対応できるかも。
  • 床がコンクリートなのでシロアリの心配がなく、防蟻剤は使っていない。

三井ホーム

  • 2x4
  • 第1,2,3種換気あり。
  • 2種換気にすると +30万〜40万。換気システム費用のみ。気密等は標準で対応。
  • 1種換気にすると +60万〜70万
  • ゼロホルムは個別対応。
  • 全館空調。初期費用は若干高いが、運用費用は同じくらい。室外機を置く場所に注意。
  • 全館空調は部屋ごとの設定ができない。風量調整はあり。

[住宅] セキスイハイム

  • C値,Q値の保証はしない。(が、性能は高い)
  • ベタ基礎。基礎断熱。断熱は内側で、ベタ基礎に穴は無いのでシロアリは大丈夫。
  • 床下の蓄熱暖房がお勧め。深夜電力を使用。
  • 第1種換気にすると、30坪で+70万〜80万
  • 冷暖房費のシミュレーションでプランを作れる。
  • 建材はF☆☆☆☆。引き渡し前に濃度測定する。
  • 内装のカタログを送ってもらう。
  • 川崎と駒澤に展示場あり。

[住宅] ダイワハウス

  • Q値、C値とも不明
  • HAPPY HUG プラン。風呂と洗面が2階。これで長期優良住宅認定がでるのか、メンテナンスは?と質問したら、床下が広くなっていてメンテナンス可能なのでOKとのこと。
  • 遮音性が高い
  • 近藤典子の収納
  • 展示場は中川駅のそば

[住宅] 総評 (鉄骨工法のみ)

ヘーベル
第3地域以降ということで、断熱・気密には自信がなさそう。実際、次世代省エネへの対応は、他メーカーにかなり遅れた。「アウタースクリーン」は参考になる。
セキスイハイム
鉄骨の中では断熱・気密性能が高い。蓄熱暖房は、確かに夜間電力は安いかもしれないが、効率は悪いので環境負荷が高くて気分が良くない。
ダイワハウス
断熱・気密性能は自信がなさそう。HAPPY HUGや収納で差別化を図っているようなので、間取りや収納の参考にさせていただこう。


現時点で、鉄骨工法では、パナホームセキスイハイムに絞り込んだ。