雪景色のうえに富士山



轢死しているワンコじゃありません。
室内ブーツの間で寝ているムック。





玄関から雪の上に踏み出す瞬間のムック。
その一歩が中々出ない。
冷たいだろうなあと躊躇しているのだ。






神社の中を通る。
積雪は3センチ程度か。






陸橋下に行くと上から雨だれがポタポタと落ちる場所がある。
その下にあるサザンカの木にすごいツララ。
これは珍百景に出てきそうな珍しいツララである。







もう一枚アップで撮った。






この青空じゃあ富士山も見えるだろうと陸橋に上る。
ムックは嫌がっていたが...。
しかしカメラの電池が切れた。



いったん家に戻る。
そして今度はパナソニックDMC−TZ3を持って再び陸橋へ。
DMC−TZ3は10倍ズームである。
その写真がこれだ。
雪景色のうえに富士山。



南側にカメラをターンして東京スカイツリーも撮った。



帰るとムックが洗面所で悲しそうな顔をしていた。



ママが雪かきを始めた。
それじゃあ私もやるか。
駐車場の前が一番肝心なところ。
このままじゃ車がスリップする。


おや、チロパパとチロちゃんがやってきた。
この雪道を平気で歩いているぞ。
陸橋の上を通り武蔵野線の向こうまで行ったそうだ。
チロちゃん、あんたは偉い!




ママはお出かけ。
ムックは寂しそうに見送る。



トイレに入って新聞を読んでいたらピンポン!とチャイムが鳴る。
しょうがない途中で出た。
ドアを開けると明るい顔をした青年が発泡スチロール箱を抱えている。
宅配便かな?と思ったが青年がしゃべった言葉は「八百屋ですが..」。


御用聞きじゃあるまいし。
「けっこうです。」とドアを閉めた。



昼食は駅まで自転車で出た。
雪が凍った場所は注意しないと転がる。
慎重にのろのろと進む。
グランドの向かいにある家庭菜園が雪で眩しい。


入ったのは日高屋
カタヤキソバが目当てだった。
メニューを見たらカタヤキソバがない。


そこで思い出した。
以前もここに来てカタヤキソバを注文して「当店では扱っておりません」と言われがっかりしたのだ。




じゃあラーメン餃子セットを注文。
注文が来るまで周囲を見回す。
客に老夫婦が多い。
みんな奥さんのほうが元気である。


ここの餃子は1枚200円、お持ち帰りは180円。
確か「餃子の満州」は210円だった。
日高屋」の生ビールは350円、「満州」は430円。
やっぱり飲む時は日高屋にしよう。


しかし、今日は飲めない。
これから卓球である。


午後1時に集合して部屋の椅子をどかして卓球台をセット。
そしてF原さんのリードでラジオ体操。


卓球台をセットしているとき手をこすってしまった。
イテテ!
その傷がこれ。
こんな写真を載せるなんて子供みたい。


汗でびっちょりになったシャツを着替えてちょっと早めに退出する。
帰りに行った先はPCデポ。
実は今朝、富士山を撮ろうとして電池が切れたNikonクールピクスL21は扱いづらくて新しいのを買おうと思っていた。


正月に実家で長兄に会ったら安価で使いやすそうなデジカメを持っていた。
そこで携帯で長兄にメーカーと機種を聞いた。
しかしPCデポにはなかった。


まあ焦ることはない。
ネットで買ってもいい。


今日の夕食は牡蠣の小松菜ひめじ炒め、そしてギンダラ煮。










夕食後はパソコンの前に座りこのブログを書いている。
足元が寒い。
石油ストーブを焚いているのに。
レッグウォーマーと室内ブーツを履く。
足だけ見たら女性?
まさか。