「臭い」、ガス漏れ!


 ガス漏れがわたしのクラスでありました。ある用事があり、3時間目が終了してすぐにHRへ行きました。すると、入った瞬間ガス臭さを感じました。生徒も「ガス臭いでしょ」という様子でした。1時間目にガス臭さがあり、ストーブを止めてエアコンに切り替えたはずですがまたストーブを付けたようです。そして、3時間目が始まってすぐにガス臭いのでストーブを消したそうです。それにしても、本当にガス臭い。



 すぐに事務室を通してガス屋さんに連絡しました。昼からの4時間目が体育だったので、その間に点検をしてもらうことになりました。しかし、ガス屋さんがなかなか到着しません。それで、5限目の数学は、現在は家庭学習となっている3年生の空き教室へ移動して授業を行いました。生徒は久々の木造教室で新鮮だったようです。



 その数学の時間にガス屋さんに点検をしてもらいました。結果、中継ぎホースの劣化によるガス漏れでした。原因がはっきりしてよかった。業務員さんは、これを機に全教室の中継ぎホースを点検して劣化が見られるものは取り替えるとおっしゃっていました。ついでに、ストーブも新型に変えてもらいました。ちょっと点火しにくかったものですから。



 ガスは怖いですよね。幸い生徒で気分が悪くなった生徒はいませんでした。生徒が数学の授業からこのHRに帰ってくるまで、ガラス越しに今季2度目の降りしきる雪を見ながら、30分程度ストーブを試運転をしながら暖まっていました (^0^) 。特に何も問題はありませんでした。


 なるほど! と思ったら、ワンクリックをお願いします。
   にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
   にほんブログ村