Bep: 最小完全ハッシュ関数を用いた連想配列

http://hillbig.cocolog-nifty.com/do/2007/10/bep_e19e.html

データが確定している大量のキー、バリューペアを、
衝突しないハッシュ値を吐き出す関数を使って参照できるライブラリ。
MPHを作る関数をつくるアルゴリズムは、近代的な論文を参照しているそうです。
便利そう。というか便利なはず。

HTML::Feature、木構造を利用したHTML文書からの本文抽出用Perlモジュール

http://search.cpan.org/~miki/HTML-Feature-2.0.2/
http://d.hatena.ne.jp/download_takeshi/20071026/1193410600

なるほどなるほど。すばらしいですね。
結局のところ、スコア付けする部分が難しいですよね。

関連記事

  • HTML::Feature::Engine::TsubuanLike

http://d.hatena.ne.jp/fuba/20071028/1193517984

素朴な疑問について質問した後の、石井一議員の動画

http://blog.livedoor.jp/onisoku/archives/64808639.html

「素朴な疑問について質問してみたら・・」という動画。
国会議員の口から「ニコニコ動画」って初めて聞いた。

東大の博士院生の大半、授業料ゼロに

http://www.asahi.com/life/update/1027/TKY200710270266.html

地方の、本当にどうしようもなく効果の見えない振興策に払う10億円を、
こういう事業にお金を注ぎ込むなら、文句をいう国民の数も少ないのでは。
全ての大学が、こういうことをやる必要はなくて、
優秀な教員と、学生が健やかに暮らせる土壌をもつ研究室の両方を多く持つ
大学だけがやればよいと思う。
そんなことより、学生の1/8が休学って、厳しいですね。

東京大学が来年度から、大学院博士課程の学生の大半について、授業料を実質的にゼロにすることを決めた。必要な財源は年間約10億円に上り、これほど大規模な支援は国内では初めて。世界的な「頭脳」獲得競争の中で優秀な学生を獲得するため、思い切った「投資」に踏み切る。

 東大の博士課程在籍者は約6000人。うち、日本学術振興会などから経済的支援を受けているのが約2100人、休学者が約800人。東大は残りの3000人余りのうち大半の学生に年額52万800円の授業料に相当する額を援助する。

女子との会話で絶対NGなこと

http://news4vip.livedoor.biz/archives/51079341.html

そんなに単純ではないとは思うけど、そういうこともあるよなと。
このあたりの話はダイエット本と同じで、いくらでも書籍がでてきますよね。

「goo評判検索」が評判の属性別グラフを出力するようになった

http://web-tan.forum.impressrd.jp/n/2007/10/23/2097

属性の数は多すぎるので、家電に絞って属性を「価格」、「機能」、「デザイン」、「使い勝手」に
大雑把に分類して、点数を算出しているように感じました。
個人的には、実用的で良いなと思いました。
得点が何を表しているのか全然分からないので、軽くとまどいますけど。
暇になったらプレスリリースや論文を探して読んでみます。。

id:tokuhirom、mobirc 0.01をリリース

http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20071028/1193526466

おつかれさまです。
keitaircを現代風に作り直しているうちに、80%が違うコードになってしまったそうです。
勉強になりますね。

mobirc は出先からでもケータイで IRC したいという IRC ジャンキーのためのツールとして有名な keitairc のおきかえ用として開発されました。

「鮮度と精度を重視した全文検索エンジンSenna」、システム制御情報学会セミナー2007の発表資料

http://d.hatena.ne.jp/tasukuchan/20071024/1193202260

おもしろいです。全文検索を詳しく知らない人でも、
ぐいぐい引き込まれて最後まで読めるのではないかと思います。