Oyajisculler's blog

(おやじスカラー戸田便り)

オールのスリーブ交換要領について

oyajisculler2006-12-10

昨日のログでMartinoli製スリーブについて紹介した。年内に時間を見つけて、C2 Sweepオールの1本をMartinoli製のスリーブに交換してみようと思う。手際よく交換するためにスリーブ交換の要領を纏める。
パーツの構成はCrokerスリーブと似ているので、Croker社HPに記載の要領をベースとして、Martinoliスリーブも勘案したスリーブ交換要領としてみた。

作業に必要な道具: 

ヒートガン(ヘアードライヤーでも可)、マスキングテープ(ビニルテープ)、マイナスドライバー2本、サンドペーパー(#60)、マジックペン、新スリーブセット、ピッチ計測用オール架台、7〜8cm角の木片、エポキシ系接着剤(*)、水準器、ボロ布、

エポキシ系接着剤について:

(*)スリーブ内側には滑り止めの畝(凸)があり、接着材は結構なボリュームが必要となる。通常のDIYショップで売られているチューブ入りのエポキシ接着剤ではスリーブ1本交換に足りるかどうかと言ったところ。従い、専門の業者さんから大容量の接着材を直接購入した方が良さそうだ。ネットで色々調べたが、木製カヌー製作ショップHiro Wooden Canoe Shopが販売している米国System Three社のエポキシ系接着剤T-88ゲルが丁度良さそうだ。試しに1パイントセット(約475ml)を1個(4100円)注文した。
(注記)

  1. 接着剤にはいろいろあるが、スリーブ交換に用いる接着剤は2液性のエポキシ系接着剤を用いる必要がある。エポキシ系接着材は2液を混ぜることで化学反応により硬化するもの。溶剤を使っていないので硬化時に容積が減らない。(溶剤が乾く訳ではない)また、接着性が良く、強度も強い特徴がある。
  2. 通常の一液性接着剤は中に含有されている溶剤が気化する(要するに乾く)ことで固まるが、スリーブの中で密閉された状態では中々乾かないのと、乾く際に容積が減るので、スリーブの接着には用いることが出来ない。
  3. ポリエステルパテについても溶剤が含まれているので、硬化時に溶剤が蒸発して容積が少し減るのでスリーブ内に隙間が出来てしまい適当でない。

Croker及びMartinoliスリーブの交換要領:

  1. ①現在のスリーブ取付位置をテープでマーキングする。②ヒートガン等で熱して古いスリーブを取り外す。③シャフトに残った接着剤をドライバーやサンドペーパーで取り除く。シャフトに傷を付けない様に注意。
  2. 1.でスリーブを取り外したオールをピッチ計測用架台に載せる。(ブレード形状に従って必要なアタッチメントを装着)
  3. ①新しいスリーブをシャフトに仮装着し、正しく取付が出来ることを確認する。②スリーブ銘柄を変更する場合は、スリーブ寸法に合わせてブレード側のマーキングテープを張り直す。③ウェアプレートを仮付けし、ブレードピッチが0度になる位置に、マジックペンでテープとウェアプレートの両方にマーキングする。
  4. ①スリーブは常温では硬いので、取付数分前にヒートガン等でスリーブを熱して柔らかくする。②予めエポキシ接着剤の2液を練り込んで接着剤を準備する。
  5. 木片をスリーブの割れ目に挟み込んでスリーブを広げ、スリーブ内側の畝(ウネ)間の面に接着剤等を塗り込む。
  6. 5.で接着剤を塗り付けたスリーブをシャフトの所定位置にカポッと嵌めて巻きつける。
  7. ウェアプレートを取り付ける前に、スリーブが所定位置に据わる様に事前にある程度調整する。(捻らない事)
  8. ウェアプレートは挿入前に軽く熱して柔らかくしておく。(Crokerスリーブの場合)
  9. ウェアプレートをスリーブに挿入する。Crokerスリーブの場合はハンドル側から、Martinoliはブレード側から挿入。(Crokerスリーブの場合は挿入が硬いので、シャフト側が凹んだ木片等を使って押し込む。)
  10. スリーブを数回左右にグニュグニュと回し、スリーブ内側の接着剤をシャフトに粘着させる。
  11. スリーブからはみだした接着剤をボロ布で拭き取る。(一度硬化してしまうと除去できない)
  12. 水準器をウェアプレートの上に載せて、ブレードピッチが0度になる様にスリーブ位置を微調整する。
  13. 接着剤が固まるまでオールを静かな場所に置く。接着剤が硬化するまはスリーブに衝撃を与えないこと。
  14. 接着剤硬化後にピッチを再チェックする。1度以下のブレードピッチのずれはウェアプレートを削ることで修正可能。

手順書は出来たので、実際にやってみよう。1人でやると大変なので、クラブ内で自分達の手でやる場合は、2,3人で役割分担を決めてやれば良いと思う。
以上