Oyajisculler's blog

(おやじスカラー戸田便り)

対校との合同練習

oyajisculler2014-03-22

今日は対校エイトとジュニアエイトで混成エイトを2杯組んで、合同練習を行った。
混成は、互いのバウフォアを入れ替える形とした。混成エイトのエルゴ平均スコアを計算したところ、ほぼ同等となった。
当初、午前モーションでの実施としていたが、対校エイトがW大エイトと午前に並べることになったため、早朝に振替、メニューも少なめとして短時間で集中して行う形となった。
メニューは、250mのレースペース短漕を6ワークで4本、両舷で6本。最後に1000mTT。
今朝は北西の風4mと風が強く、上げ潮の流れと風向きが喧嘩して水面はチャプチャプ波が立っていた。
W.Upで大曲まで上り、パドル短漕は全て下りの順風で実施した。
波はあったが、良く拮抗した並漕で、順調に進んだ。これはいい練習になると見ていたところ、両舷での5本目で対校整調フォアのクルーがストップしてしまった。腰を痛めた者が痛くて漕げなくなったとのこと。
従い、残りのメニューはジュニア整調フォアの”無限”クルー単独で続行。
並漕は中途半端に終わってしまったが、現時点での対校とジュニアの技量及びフォーカースポイントの差や、ラフコンレース時に必要となる返しの高さなどブレードワーク上改善すべき事が把握する良い機会となった。
以下、合同練習の様子:
 6ワーク並漕

 両舷でのパドル並漕
 
 無限クルー(混成)の揚艇

午前:ジュニアエイトで乗艇

早朝の合同練習が途中で終わってしまい、不完全燃焼であったこともあり、午前はUT&技練のメニューではなく、1000mTT及び6kmAT漕を行った。
午前は、川の流れが下げ潮となり、風の強さは早朝とあまり変わらなかったが水の流れと風が同じ方向となったため、水面は比較的コンディションが良くなった。
1000mは外環自動車道の上流から下り方向へ向けて実施。好順風だったこともあり、700m辺りまで目標ペースで進んだが、ラスト300mで水面を擦って減速してしまい、目標タイムには届かなかった。でもこのクルーとしてはベストタイム。今後改善すべき課題も良く認識できたので、良い練習となった。
以下、午前の様子:
 桜のつぼみも膨らんだ(お花見レガッタは満開か?)
 笹目橋上流の汚水処理水の合流(荒川上流の綺麗な水と汚水処理水の境目)
 1000mTT スタート
 UT
 6kmAT漕

 リカバリーでブレードと水面のクリアランス確保
 揚艇後の艇のクリーニング

以上