Oyajisculler's blog

(おやじスカラー戸田便り)

早朝: 対校エイトとの並漕

今朝は、荒川で対校エイト(軽量級選手権に出漕していない重量級漕手などの寄せ集め急造クルー)との並漕練習。メニューは、2マイルレースのシミュレーションを3本。
今日も朝から北西の風が強く吹いていて、荒川の水面はかなり波が高くなっていた。
よく晴れていたので、"天気晴朗なれど波高し" だ。
コーチ陣は、並漕前にモーターボートでブイを設置。二杯並べなので、カーブ四ヶ所に各々2個のブイ、合計8個を設置した。
設置作業を終了し、スタート地点に戻ってくると丁度、スタート予定時刻となった。
一本目は逆風で、もう少しで白波が立ちそうなラフコン。単独で漕ぐとモチベーションが保てず、グダグダになりそうだが、今日は並べなので、コンディションに関わらず頑張れるので良い。
さて、スタート。ジュニアはスタートで飛び出し、そのままドンドン差を広げるかと思ったが、途中で大きくミスオールして大減速。この辺りで、漕ぎも小さく、リズムも重くなり、対校に追いつかれ、差が詰まった。
最後のカーブで逃げ切ろうとしていたところ、対校のコックスがゴールと勘違いし、イージーオールしてしまい、そのまま逃げ切り。
二本目は、強順風。順風だが、波が高く思う様に艇速が伸びない状況。こう言った場合、経験豊富なベテランクルーの方が先に出るのだが、今回もジュニアが先行。バタバタしながらもリードを広げ、最後は5L近い艇差を付けて完勝。
ラストの3本目は、更に波と風が強まり、非常に厳しい状況。でも並べなので、コンディションが悪かろうと全力を出し切って勝ちを狙うのみ。今回も序盤で先行した。3本目は、ラフコンに慣れた様で、割と良いリズムで漕ぎ進み、徐々に差を広げながら進んだ。ラストは100 m強の差を付けて完勝。
ジュニアはラフコンに少し苦手意識があった様だが、今朝の並べでラフコンの中でもリラックスして漕ぐイメージを掴めた模様。
 2マイル1本目 第二カーブ後
 後半、競り合う2艇
 2マイル2本目 中盤
 2本目後半
 3本目 後半
 揚艇

川さらい

午後1時、予定通り川さらいを実施。今年は100名近い大人数が参加した。
川底や、土手に落ちているゴミや石を回収した。人数が多く、ゴミもそれ程多く無かったので、30 分程度で作業完了。
以下は川浚いの様子。
川浚い用の道具
川浚い開始
 

 他人が捨て置いたゴミも回収
 大雨で流れた土砂をかき集め
雨水の流れで削り取られた砂利を埋め戻し
 そして、一輪車を戻すの繰り返し
 泥んこ遊びの様
 大きな流木を転がして回収
 石段に生えた雑草をむしり取る
 今年もドブガイ発見
 集合写真その1
 その2
 最後にゴミを持ち帰る
 川浚い後の川底
 石段