サイトマップ

読んだミステリの感想や日記を書いているブログです。

  • ミステリベスト100……ミステリベスト100を選んでみました。100といいつつ、まだ60冊くらいですが。
  • 読書感想……読んだ本(ほぼ100%がミステリ)の感想です。一応5つを満点とした評価もつけました(いい加減ですが)。
  • 創作……何か思いついたら創作を書く……かもしれません。
  • HMC……本格ミステリクラブ(HMC)関連のこと。「オズ」というHNで活動しています。
  • サッカー……日本代表と浦和レッズの試合の観戦記録です。

それぞれカテゴリーから飛べます。

素人の「奇跡」との付き合い方

 本を読んだり働いたりサッカーを見たり、な6年だったが、久しぶりに書きたいなと思うことがあったのでブログを更新。
 ネタはオリンピックですっかり霞んだようにも見える、あの佐村河内氏のゴースト問題についての話。
 なんとなく琴線に触れるものがあって色々ネット上を徘徊していたが、これが一番腑に落ちた。


より正しい物語を得た音楽はより幸せである


 なるほど、これだ。あの謝罪会見における気持ち悪さがすっとなくなったように感じた。
 それにしても自身が「ピアニート公爵」という「物語」を持つ森下氏だけあって、この意見には説得力を感じる。
 彼が「ピアニート侯爵」として世に出るきっかけになったニコ動の動画が、いまや珍しくなくなった「二次元アイドル」という「物語」を持ったキャラクターの楽曲をアレンジしたものだというのも面白い。


 しかし、である。音楽を専門に学んだ人ならば一度聞いただけでこの「奇跡の音楽家」に対する胡散臭さを感じることができるだろうが、そうではない素人は報道に流されるままなのだろうか。
 音楽に限らず、これからも「現代の奇跡」とやらに振り回されることになるのだろうか。
 ……何かあったような気がする、と悶々としながら昨日の夜布団に入って思い出したのが夜中の3時。オリンピックの開会式を見るか寝てるかしてる人が大多数であろう中で、エアコンもつけずに震えながら本棚をかき回す自分、アホである。
 で、見つけたのがこれだ。

 こういうことばを無造作に連発されると、その背後に、歯のたたないものはすべて”狂気”という便利なことばで片づけてしまおうという俗っぽい逃避的姿勢を感じて、げんなりしてしまう。
           ――瀬戸川猛資『夜明けの睡魔』「いやなことば」

 故・瀬戸川猛資氏が『夜明けの睡魔』でスタンリイ・エリンを紹介する際の前振りとして書かれた一文である。氏はこの後、エリンが”狂気”からは最も縁遠く、それゆえの凄味があると紹介しているのだが、それは割愛。
 この「狂気」を「奇跡」に置き換えると今回の件に対する鋭い批評になる。
 安易に「奇跡」とか俗っぽいことこの上ない。大体にして幽霊や超常現象を鼻で笑う一方で「現代の奇跡」を賞賛するとかダブスタにもほどがある。
 瀬戸川氏のこの言葉がそのまま「現代の奇跡」に対する痛烈な批判にもなっていることにようやく思い至った。


 自分はクラシック音楽は素人だし、他にも素人同然のジャンルはたくさんある。
 だが、安易に「奇跡」に飛びつくことは決してあってはならないと思う。
 『夜明けの睡魔』で瀬戸川氏はルース・レンデルも取り上げていて、彼女に対して批判的な論を展開している。これもまた面白いのだが、この「”狂気”なんて呼ばないで」の最後の一文をもじって、この件の自分なりの教訓としたい。


 ――マジで”奇跡”なんて、すごむのはやめようぜ。

生存報告

 二週間も消失していた間に世間ではいろいろなことがあった。
 オジェックがあっという間に更迭されたり、プロ野球が開幕したり、就職決まった人がいたり、機関誌の締め切りが二週間後に迫ってたりする。
 取りあえずネタはできたんで、頑張って書きましょう。


 就活? メーカー系の技術職は4月にならんと始まらんのです。

エドワード・D・ホック『サム・ホーソーンの事件簿V』

バラエティに富んだ作品集

サム・ホーソーンの事件簿〈5〉 (創元推理文庫)

サム・ホーソーンの事件簿〈5〉 (創元推理文庫)

 つい先日逝去したホックの短編集。個人的ベストは「動物病院の謎」
「消えたロードハウスの謎」
 家屋消失という強烈な謎を繰り出すが、トリックは細部まで良く練られている。
「田舎道に立つ郵便受けの謎」本が消失するという謎へのトリッキーな解決、捻ったプロットが素晴らしい。
「混み合った墓地の謎」
 強固な不可能状況をちょっとした伏線からテクニカルに解き明かす。
「巨大ミミズクの謎」
 ちょっと謎自体の魅力が乏しいため、あまり面白みを感じなかった。
「奇蹟を起こす水瓶の謎」
 トリック解明に至る伏線が上手くできている。最後に明かされる真相が怖い。
「幽霊が出るテラスの謎」
 細かい伏線とミスディレクションが効いている。
「知られざる扉の謎」
 消失トリック自体はそれほど意外ではないが、サブトリックや動機が面白い。
「有蓋橋の第二の謎」
 ちょっと状況が限定されすぎているせいか、解決がありきたりなものになってしまったのが残念。
「案山子会議の謎」
 トリックやミスディレクション自体は悪くないのだが、捜査過程で大きくヒントが提示されてしまうのが残念。
「動物病院の謎」
 犯人の意外性やミスディレクションの上手さによってラストのプロットのあぶり出しが非常に面白いものになっている。
「園芸道具置場の謎」
 トリック一発の作品だが、それが非常に強烈な印象を残す。
「黄色い壁紙の謎」
 消失トリック自体も悪くはないが、それ以上になぜ消失しなければならなかったかという動機が面白い。
「レオポルド警部の密室」
 レオポルド警部と彼の元妻の闘いが印象に残る。ミステリとしては平凡。


 全体的に密室のHowよりもWhyの方に傾いた作品が多かったせいか、今までよりもバラエティに富んでいる感じがした。★★★★☆