ernst@hatenablog

Konstanz als Heimatstadt

新幹線開業ダイヤ

JR西日本は17日,来年3月12日に全線開業する九州新幹線鹿児島ルートで,新大阪―鹿児島中央間を直通する「さくら」のダイヤの概要を発表した。
直通の「さくら」は1日11往復運行(上り1本は熊本始発)。「みずほ」が「のぞみ」に準じるのに対し,「さくら」は「ひかり」に準じ,山陽新幹線では新神戸,岡山,福山,広島,小倉,博多の停車に加え,列車によって姫路,徳山,新山口新下関にも止まる。
九州新幹線では,列車により停車駅が異なるが,すべての駅に「さくら」が停車する組み合わせとなる。最速列車の所要時間は新大阪―鹿児島中央間が4時間10分,新大阪―熊本間3時間20分。
新大阪始発の直通一番列車は来年3月12日午前6時発みずほ601号鹿児島中央行き。

読売新聞の昨日付記事からです。


JR九州のプレスリリースには詳細が掲載されていました。

九州新幹線

事前の報道のとおり,博多→熊本は1時間4往復(朝夕はさくら2・つばめ2,昼はさくら3・つばめ1),博多→鹿児島中央は(さくら2[うち1本は新八代以南各駅停車])となっていました。各駅には1日最低1本のさくらが停車するので,停車パターンが7種類もあって複雑です。
最速の「みずほ」は小倉→熊本間を51分(現在より48分短縮),小倉→鹿児島中央間を1時間36分(1時間2分短縮)で結びます。九州の南北移動が100分以内になるのは大きなインパクトがあります。

北部九州の在来線

新幹線開業にともなって,特急リレーつばめは廃止され,有明は通勤時間帯などに博多→長洲・熊本間を7往復で運転されます。西鉄との関係で特急を廃止できなかったということでしょうか。また長崎本線の特急の本数が従来の1時間2本から1時間3本になります。博多→鳥栖間は特急での移動が想定されているということなのかもしれません。この改正で,長く特急の分割併合の例として知られていた,かもめ・みどりの併結運転が廃止になります(みどり・ハウステンボスの併結運転は続くようです)。博多→大牟田間は快速運転を増やし,また土日の博多方面への快速・普通列車の増発を図るようです。
門司港→博多間は,従来の有明での運転が(日中もすべて)きらめきに変更になるため,特急の1時間3本運転は維持されます。他方で,データイムの快速・普通列車は,福間→博多間の本数は現状維持ですが,それ以外は減少になります。従来は,快速2・準快速1・普通4(赤間まで2・小倉方向まで2)で運転されていましたが,改正後は,快速2・普通3(うち1本は博多→福間間快速運転)になります。また福北ゆたか線から鹿児島本線への直通運転もなくなる(黒崎発着へ変更)ので,北九州地区の快速・普通列車も減便になります。
全体として,新幹線・特急と,博多周辺の近郊区間の快速・普通列車を増強し,その他は減便するという方向のようです。