panachoの日記

辺境アジアからバロックオペラまで

朝ブログ

  S氏より疲れるから(私が。ん、もしかしてあっちが?)一日一記事を推奨されたが、今日はどうだと思ったら、やはり6時台には起きている。先日、9時前に起きたくないと学生時代思ってこの商売についたと人様の前で公言したのであるから、長い個人的抵抗のかいもなく、やはり日本的美徳の浸潤には恐るべきものがある。がっちり身支度に時間をかけるが、あえなく早朝にブログる(?)ことになる。
  ここで用語の整理---①BTSスカイトレインともモノレールともいい、都内(市内とはいわない)の基幹部をつなぐが、路線は2つ。大半の公共交通手段はタクシーかバス(と地下鉄)。私の最寄り駅はプロンポン(タイ語には日本でなら、幼児語とされるような発音が多い)。②MBKはマーブンクロン(中国人夫妻の名前)の略で、渋谷109とアキバと銀座ジュエリーマキ松屋と、、、(その他多数有象無象)を合体させた巨大なデパート。何度行ってもエスカレータから落ちる恐怖を克服できない。③Topsはチェーンのスーパー。アパートのそばにあり、愛用の2文字がいまや与えられた。つまり毎日行ってる。路地の入口にあって便利。白人しか見ないcafeも併設(そこでは日記の整理をした。日記も書いているのである。もらいものだが、3年間日記というのは既に罰ではないか)。④コンドミニアムとアパートの違いは、金曜夜ビールを飲みながら現地生活の長い方から聞くところでは、一戸ごとに住所をもっているのがコンド、1つの住所にいわば寄生しているのがアパート。したがって私はアパート住まいである。ちなみに彼女は200平米を超える豪華コンド(見なくても)。って余計な詮索はしないように。って書いてるのは我輩かあ。ちょっと貧乏臭いはなしだった。自覚できてるところが素敵ではあるが。って、また、書いてるのは我輩かあ。
  この道の出口左にTopsがある。