panachoの日記

辺境アジアからバロックオペラまで

ほぼ完成------陥穽?

  陥穽(かんせい)という言葉も人口に膾炙していないか。あ、かいしゃね。で人口に膾炙しているは知られているということ。で陥穽は落とし穴のことだから、表題は、論文はほぼ完成したと思っているが、思わぬ落とし穴があるかもという意味だが、以上解説は一人二役だなあ。バンコクでやってどうする?
  言葉(テクスト)を知るだけでなく、問題は文脈(コンテクスト)を捉えることである。最近の我輩のブログをみて、沈滞してますね、退屈なんですかと心配してくれた人があったが、どこを読めばそうなるのか。退屈なんではなくて、焦(あせ)っているのである。心は走っているのである。沈滞しているのでなくて、頭は急ピッチで回転しているのである。その結果、著しく高揚しつつも、体力が続かず疲労している。が、頭は動くので、ブログに手を出し、結果的に肉体疲労はつのる、という循環のなかにある。7日までの締切のある仕事をしていると書いてあるのではないかな、我輩は。・・・自分の直接の学生でないことだけが救いだ、きちんとコンテクストをつかまないから頓珍漢な理解になるんじゃ、、、、、、、。ま、自分の先生に相談しなさいね。でもご心配ありがとう。
  ハノイの湖北の一番の繁華な地帯。シティヴィユーカフェが見える。