panachoの日記

辺境アジアからバロックオペラまで

あえなく10日用パスワードを購入してしまう

  エンポリに行くとネット料金が1時間80バーツもする。うーーーん、馬鹿みたく高い。高級デパートとはいえひどいのでは。50バーツ相場では。人の足元を見るというタイ式商売はここにも貫徹している。やめて帰り、管理室から10日用のをまた買う。ずっと安い。エンポリ3時間分くらいだ。でもこれだって高いのでは。Eチケット・プリント料金は40バーツ。でも旅行社が送ったというそのチケットがまだ届かない。この印刷が目的だったのだが。日系もタイ的である。あーあ、嫌になる。やることはやれよ。日本の学生並みだ。
  さっきラオスに送る辞書を紀伊国屋で見てきたが、いいのがない。東京堂というのもエンポリ3階に入っていて、ここで適当なのを買った。まず一冊これを送り、日本に帰って三省堂のを送ろう。2600円だからバンコクでは8000円くらいはするだろう。本好きには海外はたまらんのである。なぜ辞書?。援助はしないと云いつつ、ちょっとだけ隠れて援助もするわけである。詳細は書かない。なお、3階にはアジアブックスという本屋もあり、3階はエンポリ唯一の知的階をなしている。
  さて、ということで、ホテル移動は、悔しいからやめた。最後の2泊もここにいて、皆さんに実況ブログを出すことになるだろう。でないと、2日分にしかならない。貧乏臭いが4日分使い、そしてもとをとった気持ちで帰国しよう。あー、いじまし。
  我輩のバンコクの原点、バイヨークスカイ。先日行ってきました。インド的雑踏は朝から健在。