漢字

メロンを漢字で書くと「甜瓜」
とTVでやっていた。wikiで調べると確かにそうなっているけれど。
しかしこれは「まくわうり」と読んで夏の季語になっているのだが、どういうことだろう?
瓜科の植物であるし全く異質なものというわけではないけれど、なんとなく
腑に落ちない。


国際日本文化研究センター

ちょっと下降

昨夜ベッドに入ってから、舞台のことを色々思い出していた。
以前はダンサーたちを見ながらしょっちゅう「あ、あのステップやってみよう」
「こんな風に踊るのもありか」などと考えていて、早くスタジオに行ってレッスンしたい
と思っていたものだ。
でも昨日はそんなことは全く考えなかった。完全に見るだけの立場になっていたのだ。
もう、私はバレエは踊れない。あの舞台に立つこともできない。そう思ったら泣いてしまった。
自分が悪いのだけれど、でもやっぱり踊れないことはとてもさびしい。悲しい。
あんなに好きだったのに。まだ踊っていないものが沢山あるのに。
だりんはやさしく慰めてくれた。ずっと変わらないものはないから。変化はつきもの。
ひめは色んなことをやりたい人で、全部を完璧にやりたいのにできなくて疲れてしまったでしょ。
やることを考えようねって前にも話したよね。そういってずっと撫でていてくれた。
なんといわれても、この気持ちが楽にはならない。あのまま死なせてくれればよかったのに。
生き返らなければよかった。
「そんなこと言われたら、いってらっしゃいって気持ちよく送り出せなくなっちゃうよ」
困ったように言われた。ごめんなさい。ひどいことを言っているのはわかってる。
だけど、やらないのとやれないのは違う。
筋肉もなくなったし、レオタードになることもできない。体力も柔軟性も努力すれば
何とかなるかもしれないけれど、失われた組織はどうしようもない。
見ることはやめられない。美しい舞台を見るのはとても幸せだ。
でも終わった後は、ちょっと辛い。

八宝菜?

豚肉があると思って帰ってきたらなかった。というわけでベーコンを使用しての
八宝菜風。ご飯に乗せて中華丼です。
他にも「白菜→キャベツ」「さやえんどう→ピーマン」など代替してばっかりですが。
野菜が沢山入っているのでお腹も一杯になりました。

  • 中華丼:鶉卵、ベーコン、海老、烏賊、キャベツ、人参、玉葱、ピーマン、椎茸、木耳、筍、ヤングコーン
  • 卵スープ:鶏卵、椎茸