ばっかじゃなかろうか

pen882004-11-11


ぺんはたいがい土日に1週間の食料をまとめ買いします。肉・魚類はその日と次の日使うものをのぞいては冷凍します。そして冬なら前日の晩に冷蔵室に移し変えて解凍します。
ついこの前お義母さんと義妹さんに煮魚料理作ってあげたら誉められて、うかれ気分で買い物に行ったもんだから、いつもはあまり買わないのに、「うぉっ!アジ安いね〜」とカゴに入れたのです。おとついそれを解凍しました。
さて、このアジで何すっかねぇ〜(←そこで初めて考える)とおばんざい料理本をめくったら、アジのたたきとアジの南蛮漬けが載ってました。しかし、アジは一旦冷凍したものを解凍する場合、生で食べるたたきは少々臭みが残っておいしくできないと書いてあったのです。じゃあダメじゃん、南蛮漬けしかないじゃん。と思ったら、南蛮漬けは作ってから1〜2日おいたほうが味がなじんで美味しいと書いてあるのです。ダーメーじゃん!!!
そこで昨日はあきらめて(←作る気力なくした)、焼くだけのピリ辛ぎょうざ(中にキムチが入ってる)にしたのでした。そして今日冷蔵庫を開け、またアジを見つめる・・・。もう南蛮漬けしかない、そう思い作ることに決めました。
ところが、そこで気づいたのです。アジの頭と内臓は取ってあるが開いていないことを・・・。やばっ、おろしたことなんてないよう〜(T_T)おばんざい料理本に写真入りで載っていたので、チャレンジしてみました。っていうかするしかない!
生まれてはじめて3枚おろしやりました。おろして洗って水分をキッチンペーパーで取ります。なんとか身が2枚と骨付き身とに分かれました。身だけの方を小麦粉にまぶして(ホントはかたくり粉かな)フライパンにちょいと多めに油をひいて両面をこんがり焼きます。骨付き身は、水溜り程度の油をひいて素揚げします。揚げてる間、(これって南蛮にするより、大根おろしとポン酢で食べた方が美味しいかも?!)と思いつき、大根をおろしました。
さて、結果。大・大・成功!むまかった〜(>_<)。得に骨の方。揚げたてってのもあるし、ポリポリいい音がするんだよぅ〜。身ももちろん美味でございました☆
しかし、結果おいしかったから良かったようなものの、ワタシ週の真っ只中、おろして洗ってふいて揚げてって、なんて手間のかかることしてるんだろう〜。ホントばっかじゃなかろうか。見栄張っていい気になって気取るからこんなことになるんだ〜。でもねでもね、初めておろした感想。今回は骨に身もそれなりに残ってしまいましたが、これって包丁もよく切れてうまくおろせたら快感かもな〜と思ってしまいました。板さんの気持ちがちょとわかる気がする。今日のは小アジだったので、あっと言う間になくなってしまいました。またチャレンジしてみよ。
しゅごい!複数の画像を登録できるとあったので試してみました。関西でモテモテの「らいよんちゃんねる」君です。