プジョー106の秘密のガレージ

プラモ、自転車、プジョー106、きままなブログ

再び祐徳稲荷へ


1月2日にドラゴンで祐徳稲荷へ。


そして、昨日、
たかちゃんさんに誘われて、
大村〜祐徳稲荷サイクリング。
前日夜にメールが入った。


そういえば、
昨年もドラゴンとたかちゃんさんのサイクリングに参加。
同じパターンだ(笑)



参加者はたかちゃんさん、ツールド軍曹さん、OGIさん、Yさん、そして私。


チネリで参加。
黒木超えなんで、ギヤが足りなくなると思ってたけど、
けっこういい感じで登れた。
まあ、気持ちの上でちょっとハンディをかかえるくらいのほうが、
なにごともうまくいくのかもしれない。



黒木のヒルクラ。
はじめて上った。終盤はけっこうがっつり。
自分的にはいい感じの上りだった。



今年二度目の有徳稲荷。



願い事はひとつ。
内緒だけど(笑)


帰りは嬉野経由で大村へ。


そしてタカタへ。
メーターの距離と体重を申告(謎)(笑)
なんだかんだで午後7時少し前。



腹減ったんで、神戸堂のラーメン。
前から食べたかったラーメン。
うまかったでごわす。

大きな勘違いを続けた末、21年ぶりに続きを見る


1991年、いろんなことに迷っていた。
どう生きていくのか、そんな根源的なことに迷っていた。


そんな大変な時に見はまったアニメ


THE 八犬伝 [DVD]

THE 八犬伝 [DVD]


THE八犬伝


南総里見八犬伝」を完全アニメ化するプロジェクトとして、
けっこう話題になった。


なんかしらんが、ものすごく引き込まれた。


この大変な時に俺はなにをやってるんだ!!
そう思いながらも見ずにはいられなかった(笑)


6話まで一気に見た。


続きが気になった。


6話以降発売日が明記されず、
待てど暮らせど続きは出ない。


そうこうしているうちに、
転機が訪れ、また大変な日々へ。
その後、生きることで精いっぱいの日々。
趣味のことも何も、あったものじゃなった。


未完の作品と勝手に決めつけ、
そして忘れてしまった。


時は流れ・・・
先日、
映画「ベルセルク」のポスターを見て、
なぜか思い出した。


未完と思いこんだけど、ほんとに未完か??


ふと思い立ってググった。


あった。
続編。
二年後に出てた。


まあ、その頃って大変な時期だったからね(^ ^;)
(↑いいわけ)


THE 八犬伝~新章~ [DVD]

THE 八犬伝~新章~ [DVD]


THE八犬伝 新章」


その後、今にいたるまででも、
その気になって調べればすぐわかっただろうに。


思い込みって怖いな。
好きな作品の存在自体に気づかない(笑)


さて、


大きな勘違いを続けた末、21年ぶりに続きを見ることにしよう。


とりあえず、レンタルにはないみたいなんで、
奥の手を使って・・・


新章、まだ見てないんで、
全体を通して「名作」というのは控えておきますが、
第一期は名作です。


見たくなった方は、
裏技を使って見てください(裏技じゃない気もするけど)
とりあえずググってみてください。


第一期の主題歌
ザ・トップス「雨が三日続くと」



この曲、
聴くと、つらかった記憶がよみがえる。
それでも、この曲は好きだ。

終わりまでには


タミヤ 1/12 オートバイシリーズ No.4 ヤマハ RZ350 プラモデル 14004

タミヤ 1/12 オートバイシリーズ No.4 ヤマハ RZ350 プラモデル 14004


祝!!タミヤのRZ350再販!!
(もうゲットしました)


記念すべきわがバイクプラモ第一号。
(残ってないけど)


その時は無塗装で作ったけど、
さすがに今度のには無塗装は無い。

RZ350といったらやっぱり、


[rakuten:surugaya-a-too:12585851:detail]
池沢先生の「街道レーサーGO」でしょう!!


え??知らない??(- -;)


オートバイ乗りになるはずのわたしでしたが、
気が付いたらどっぷりと自転車乗り(笑)
オートバイはどうした!!って感じですが、


いつか免許をとって、
人生の終わりまでにはこのRZ350に乗るつもりです。
(なら急げってかんじですけどね・・・)