日和見日記

pig-pearl 一行紹介 2012年4月に武蔵野美術大学通信教育課程に入学、2018年3月卒業しました。日常生活のあれこれを記述しています。

申年の赤いパンツ

実家の母から電話。今年は申年で、子供に赤い下着を買ってもらうと寝たきりにならないとか、長生きするとか、よくわかりませんが、とにかくいいんだそうで、それを昨日近所のかたから聞かされて、さっそく電話してきたらしい。
巣鴨のとげ抜き地蔵通り商店街(おばあさんの原宿)が近いので、そこで買ってきてほしい、と。
前からそういう迷信じみたことの好きな母なので、笑いをこらえて承諾。
夫に話して、大阪のお義母さんにも贈る?と訊いたら、すげなく断られた。そうねぇ、どう考えてもそういうことの嫌いな、お義母さんだし。
巣鴨のお地蔵さんあたりって、年中どこかしらのテレビ局が撮影をしている。友人はその近所で仕事をしているので、家族から「間違っても映らないように」と念をおされているとか、いないとか。
やはり映るなら、銀座、六本木ですわね。おしゃれなマダムとして、めざせ!ピーコのファッションチェック(笑)。

金の成る木

今日は子供の幼稚園時代からの友人と(ママ友と最近は言うらしい…なんだかなあ)ランチを食べました。
彼女は3年くらい前に一戸建てを購入したのですが、そのとき鉢植えの「金の成る木」をプレゼント。
と言ってもうちにある「金の成る木」の枝をチョキンと切って土に挿して3ヶ月面倒みただけ。「お金を掛けずに手間を掛ける」プレゼントをしたわけです(どこが?)。
そうしたら今年花が咲いたそうです。「金の成る木」だって、花は咲きますが、珍しいんですよ。小さいかわいい花です。
でも、うちのは一度も咲いたことなし。親より子の方が出世(?)したわけでございます。
どうりで、彼女の旦那様のお商売は順風満帆。それもこれも私のおかげね。えっへん!