2024年6月1日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス S」を開催します。今回はお試しリクエスト企画で、以前にサム・フリークスで日本初上映を果たしたアンナ・ボーデン&ライアン・フレックの『シュガー』とマイク・バービグリアの『ドント・シンク・トワイス』を再映いたします。 前売チケットはPeatixで販売中です


2024年7月20日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.28」を開催します。今回は米国文芸映画2本立てということで、ジャック・フィニイの同名短編小説を映画化した『愛の手紙』と、ジョン・バダムの劇場用映画デビュー作である傑作『ザ・ビンゴ・ロング・トラヴェリング・オールスターズ&モーター・キングス』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です


2024年10月19日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.29」を開催します。今回はジョン・キューザック2本立てということで、彼の長きに渡るキャリアの最高傑作である『やぶれかぶれ一発勝負!!』と、ジョン・キューザック版『インスタント・ファミリー』というべき傑作『マーシャン・チャイルド』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です

過去に開催したサム・フリークスの一覧はこちらです


マフスのキム・シャタックの追悼記事をローリングストーン ジャパンに執筆しましたマフスのキャリアを一望できるプレイリストも作りってみました。

ローリングストーン ジャパンでリンダ・リンダズにインタビューしました。アルバム『Growing Up』発表時SUMMER SONIC 2022での来日時2024年の来日時です。

2023年5月にシグリッドが初来日公演を果たした際に、ローリングストーン ジャパンでインタビューしました


メアリー・ルー・ロードの「Lights Are Changing」のオリジナルなどで知られるべヴィス・フロンドのポップな楽曲のみを集めたベスト・アルバム的プレイリスト『Pop Essentials of The Bevis Frond』を作成しました。

サム・フリークスの場内BGMのプレイリストを作成しました。毎回上映作品と絡めた選曲をしています(最新のものに随時更新していきます)。


「ダム・インク(Dumb Inc.)」名義での活動も。
バンドキャンプで「隣り合わせ」や「」といった曲などが試聴&フリーダウンロードできます。SoundCloudもあります。


★★★★★=すばらしい ★★★★=とてもおもしろい ★★★=おもしろい ★★=つまらない ★=どうしようもない


Wheatus/Hand Over Your Loved Ones


★★★★★


前作から3年振りとなるウィータスの2ndアルバム。


バンドのキーパーソンであると思われていたフィル・ジムネズが子供の誕生により脱退し、キーボディストとしてシャノン・ハリス(イギリス人)が、女性コーラスとしてキャスリン・フロガットとリズ・ブラウン(ブラウン兄弟の妹だ!)が加入するという大幅なメンバー・チェンジが行われてから製作された本作、作品の質感としてはあくまで1stの延長線上ではあるものの、はっきり言って前作が比にならないくらい濃縮ウィータス汁垂れ流しまくりの大傑作に仕上がっているのだから聴いて驚け!


詳しく書くと、シングル「American In Amsterdan」の感想にもあるように、バンドのVo&G兼ソングライターであるブレンダン・ブラウンが、作詞作曲は勿論、楽曲のアレンジからプロデュース、そしてさらにはエンジニアリングまで一手に引き受けた事で、彼のソロ色がより強まっているのが大きな特徴。そもそも、彼の頭の中の脳内妄想バンドこそがウィータスの起源なわけで、このバンドに限ってはこれがこそが「バンドとしての進歩」に他ならないのだ(ま、次作以降はどうなるか分からんけど)。そして、実際に前作以上に風通しの良いキャッチーな仕上がりになっているのだから文句ないっすよ。


リズム・トラックから始まる曲がやたらと多いのは、この人達の基本が未だに宅録である証左。っていうかまあ、今作の録音場所はブレンダン・ブラウンの自宅なんだが(ぉ)。「The Song That I Wrote When You Dissed Me」や「Anyway」での、普通ならキーボードで奏でられるであろうミニマル的なシーケンスをギターで弾いてしまう、といった遊び心もいかにも宅録野郎らしい。


また、ガーシュウィンの「American In Paris」をもじった先行シングル曲「American In Amsterdan」を筆頭に、楽曲の端々から音楽の「繋がり」に対する敬意が滲み出ているのに大好感。特にコンテンポラリーなブラック・ミュージックに対する敬意が強く感じられるのが嬉しいじゃないか。


例えば「Freak On」はミッシー・エリオットの「Get Ur Freak On」からインスピレーションを得て作られた曲だし(なんせ2001年末に行われたUKツアー中の仮題はまんま「Get Your Freak On」だったからな。)、「Whole Amoeba」にはN.W.A.の「Fuck The Policeネタが織り込まれている。そして、外道白人ミクスチャー・バンドと違って、そういった敬意を、ラップをしたりといった直接的な方法は用いずに、あくまでもポップ・ロックの範疇から表現している点が素晴らしい。というか前作の「Wannabe Gangsta」はそういう奴等に対する批判ソングだったわけだが。


最後に、よく比較対象となるウィーザーとウィータスの決定的な違いについて書いておくと、「前者が女好きであり後者が(自分を含めた)男好きである点にある」(From wad's 映画メモ)。もっと言えば、前者は無意識のうちに「男性性」の醜さを晒している部分が少なからずあるわけだが、後者はそういった点についてもきわめて自覚的であるという事だ。例えば、彼女の浮気を疑う男について描いた「Lemonade」(今作に収録)での、「I knew that you would/I knew 'cos ya told me it runs in the family/and I did the same/so I guess that I deserve half of the blame」というフレーズなど、ウィーザーリヴァース・クオモは死んでも捻り出す事が出来ないものであろう。


これ以外の歌詞も相変わらずボンクラ全開で、前作以上に笑える&泣ける。そのひねくれっぷり及びメロディー・センス含め、やっぱり彼等は「米国出身の英国バンド」とも言うべき貴重な存在だよなあ。最高っす。おいら内の2003年度年間ベスト10第2位全12曲45分に食い込んだ大傑作。必聴。


追記:『Hand Over Your Loved Ones』は2005年に『Suck Fony』とタイトルを変えて再発された。