シゴタノ!大橋さんと近江商人JINBLOGの上原さんに聞いたブログを続ける秘訣

技術者に特化した人材派遣業のパソナテックの「http://blog.pasonatech.co.jp/」は、面白いブログの活用法を行っています。ブログ自体でマーケティングを行うのではなく、セグメントされたブロガーを「あすなろブロガー」と呼び、情報発信の場としてブログを運営しているのです。
副題に「未来へ向かうITエンジニアのための実録キャリアライフ・ストーリー」とあるとおり、ゲストのBloggerは、ベンチャー企業の社長など、独自にキャリアを模索しているかたばかりです。

そのひとり、仕事術系ブログ「シゴタノ!仕事を楽しくする研究日誌」で知られる大橋さんのセミナー『仕事に活かすブログ術・入門編』に参加してきました。当日は、「仮想通貨ニュースサイト」をリリースしたばかりの株式会社マイネット代表取締役にして、「http://www.ceonews.jp/」の上原さんとのダブル講師という豪華な布陣でした。

上原さんの言葉から

「ブログの耳はロバの耳」:グチでも、つまらなくても、わたしはこう思うでOK
誰かに話しかけるつもりで書く:自分にとって10番目に大切なひとをイメージする(上原さんはとある後輩のかただとか)

→読者を具体的にイメージするで、格段に書きやすくないそうで、大いに納得しました。

大橋さんの言葉から

自分のタメに書く:一週間ごとに振り返る習慣づけをして、フィードバックを行う
ブログを続けるには「うまくいくまで作り続ける」
ブログは「です・ます調」:丁寧に、正直に書くのが大事

→「自分のために」書くことで、やはり書きやすくなるし、これまた大いに納得しました。
また、今回から素直に、「です・ます調」で書いていきたいと思います。

大橋さんの著書『「手帳ブログ」のススメ』を持参し、サインをもらってしまいました。ラッキー!