なんとか集まった!

期限ギリギリですね。

それにしても不思議なのはこの2つは大きさが全然違います。
中国ってのは凄いです。寸分変わらず作れとは言いませんが、だからと言って1つ1つが手作りというわけでもないはずです。
大量生産品のノベルティですが、だからと言って見た目に高さが違うものが出来ちゃうところがさすが中国です。
しかも、箱に入っているわけで、あまりに違うとその箱に入らない可能性もあります。
これと同じようなのを作って、と依頼しても、同じように作るという感覚が欠落しているというか・・・国民性ですね。

ばんごはん

ラーメンに関しては、普段そうでもない人でも口うるさく主義主張を繰り返される方が多いですが・・・それは人それぞれでは?と思います。
私は少なくとも、まずい、と評判の店も行きますよ。自分にとっては美味しいかも知れませんしね。味覚こそ人それぞれで違います。
味もさることながら、ラーメンですから食べている時にのどが渇いたり汗もかきますよね。
水が飲めるようになっていたり、ティッシュが置いてあったり、それぐらいの気遣いもがあってもよいと思いますが、なぜかそういうことにあまり触れない方も多いです。
そういうモノを用意するのもコストがかかります。500円を切るような低価格で出すような店ならばそれもありだと思いますが、なぜか評判の良い店の中にはそういうことまで気が回らない店もある。
もちろん、本質は味で勝負なのですが、食べやすさも大事です。
そういうものを用意するからといってラーメンの味が落ちるわけではないですし、かかるコストもそういう店なら価格にも反映させられるでしょう。