エサ入れのエサを食べる

おはよーございます。
昨日は元気なものの、うんちが少し柔らかかったのですが、今日はかなり普通の状態になってきています。
左側の鼻の穴が見えていて、時々、グズグズ言っていますので、今日もめいいっぱい保温です。


コザクラインコさんは、お迎えしたときからとにかく粟穂が大好き。
ずっと粟穂を食べています。
粟穂をバリバリ食べて、しばらくすると下に降りて、落ちた粟を食べる。
この繰り返しです。
でも、これでは栄養的にもどうかと思うので他のものも食べて欲しい。


体調を崩す前日にはエサ入れからエサも食べていましたが、体調を崩してから粟穂を食べるか下に降りて落ちているエサを食べるかのどちらか。
下に降りて食べているときに、目の前にペレットやオカメインコさんのエサを置いてやると食べます。
でも、エサ入れから食べるわけでは無いので、ちょうど良いタイミングで下に置いてあげないといけない・・・面倒。


いつまでもこうしているわけにもいかないので、何とかエサ入れから食べて貰いたい。


昨日、元気にキャリーの中を歩いて食べているときに前の方に来たので、スプーンにオカメインコのエサをのせて誘ってみました。
以前、外に出しているときにオカメインコさんのエサを食べさせていたところ、小さいものは大体食べますが、大麦がかなり好きみたいで少し大きいのに頑張って割って食べてます。
スプーンにのせたオカメインコさんのエサでエサ入れのところまで引き寄せて、まずスプーンから直接食べさせて、途中でスプーンのエサをエサ入れの中に入れると・・・エサ入れから食べた。
ここにエサがあるって覚えたようです。
そうしたら必死に食べ出した。
さらにこの場所が気に入ったようで、食べ終わってもエサ入れに乗っている。


朝、見ると、エサ入れに乗っていて、朝の大きなうんちもこの近辺に落ちていた・・・寝る直前は奥のヒーターの近くに居たけど、起きてすぐここに来たのか?
朝からエサ入れのエサを食べてますが、下に粟が全く落ちていないので粟を穂食べていないようです。
あれだけ好きだったのに、エサ入れのエサに目覚めてしまって興味を失ったの?


なににせよエサ入れからエサを食べるようになって助かります。
これで色々なエサをあげることが出来る。
粟穂だけではねぇ。

保温の様子

今日はとても元気で、キャリーから出たり、すぐ上に登ったりします。


キャリーの上の様子


絵的に、コザクラインコさんがAmazonから発送されてきたようですが、決してそういうわけではありませんw


ヒーターで保温するわけですが、熱はすぐ上に抜けていってしまいます。
ケージやキャリーは網で出来ているので余計にそうですね。
それを防ぐにはケージを囲うしかありません。
冬の間のオカメインコさんがそうでしたが、保温性の良い段ボールでケージを囲うと効果的ですね。
こんな感じ。


ただ、コザクラインコさんの場合、小さなキャリーに入って貰ってますので、ヒーターが向かって左側の外側に取り付けています。
ヒーターの上の部分が囲えればかなり保温出来ます。横も囲えればより効果的でしょう。
布を掛けてしまうのが手っ取り早いですが、ヒーターのケースはかなり熱くなります。使用しているヒーターが100Wなのでなおさら。なので、火事になったりしないかという心配があります。実際には乾燥機を使っているぐらいの温度でしょうけど直接触れるのは何か抵抗があります。
そこでヒーターと接触しないように、少し空間を作って囲えば良いわけです。
理想はキャリー+ヒーターのサイズより一回り大きい囲いを作れば良いのですが、ここがコザクラさんのずっと住むおうちではありませんので、そこまで手間をかけるのもなんですね。
熱が逃げないように囲えば目的は達成出来ますので、ヒーター側に出っ張る形で天井のようなものを作って上げて、そこに布をかぶせてあげれば、ヒーターに接触すること無くきれいに囲えるということです。
こんな感じ。


1枚の段ボールでも良いのですが、タオルや毛布を掛けるとその重みで下がってきてしまうので箱状のものの方が丈夫で良い。
ということで、周りを見渡すとたまたまAmazonの箱がピッタリだったということです。
ちょうど良いサイズの木の板とかあればそれで良いですね。
箱の上にあるテープはタオルが滑っていかないように重しです。
コザクラインコさんを発送のために梱包しようというわけでは無いので。


この季節になんですが、ヒーターとサーモスタットを購入される方、こちらで購入されるのが最安値だと思います。
別々に買うよりかなり安いです。

でも、絵的にちょっと面白いので・・・

タイトル:出荷準備中


こんな感じでしょうか?
今後ともAmazonインコさんをよろしくお願いしますw


昨日、USTREAMで配信中にキャリーの上に頻繁に登ってきたので、見えるようにカメラを上側に向けたらAmazonの箱が思い切り映ってましたので気になったと言うことです。