01.ダイアログベースのMFCのプロジェクトを作成する。

2011 DevQuiz スライドパズルに触発されまして、これをネタに MFC Feature Packを使った簡単なプログラムを完成させるまでを書きたいと思います。MFC Feature Packの解説って、なかなか見つかりません。(まぁ、.Netが主流なので仕方がないのかもしれませんが・・・)これからMFCを使ったプログラムを始めたいって人もいるだろうし、少しは需要があるかな。
それでは、さっそく始めましょう!
 
まず最初にすることは、MFCのプロジェクトを作成です。Visual Studio のメニューから、ファイル→新規作成→プロジェクトを選びます。

 
プロジェクトの種類を選択する画面で、MFCアプリケーションを選び、プロジェクトの名前を入力します。悩んだら SlidePuzzle でよいでしょう。

 
今回作成するのは、ダイアログベースのアプリです。これが一番、覚えなきゃいいけないMFC決まりごとが少ないです(^^;
アプリケーションの種類をダイアログベースにします。その他はデフォルトのままでOK。でも、どんな設定があるのかだけでも見ておきましょう。

 
これで、プロジェクトを作成できました。それでは、F5キーをおして、いきなり実行してみましょう。

 
図のようにアプリが起動したら成功です。
表示されたダイアログをいじって遊んでみてください。