第10回新宿シティハーフマラソン

RUN
国立競技場周辺
距離 10 km
時間 50分32秒
平均速度  12.5 km/h (04'47 /km)
平均心拍数 --- bpm
最大心拍数 --- bpm

1kmごとのスプリット(平均心拍数は故障のためなし)
1.05:25
2.05:03
3.05:01
4.05:00
5.04:58
6.05:04
7.05:06
8.04:52
9.04:42
10.04:35

睡眠時間 8時間
起床時心拍数 --
1月累積:141.34 km
今年度累積:141.34 km

第10回新宿シティハーフマラソンの10キロに参加。国立競技場に行くのは初めて。中に入るのも初めてでした。
以下は大会についての評価(5段階評価)

インフォメーション

  • 大会WEBサイト
    • 5.0
  • 分かりやすい最終案内
    • 4.0(5キロ地点とに案内板があります)

大会会場

  • アクセスが便利
  • 充実した施設
    • 4.0(さすが国立競技場だけあってトイレは多い。更衣室はテントが1つ。2つくらいは欲しい)
  • 充実した誘導・案内
    • 5.0(手慣れた感じです)
  • 参加者、応援者も楽しめる
    • 4.0(出店が結構出てます)

参加者サービス

  • 飲食物の提供
  • すばらしい参加賞
    • 5.0(ボトルポーチ。有用です。あとエアーサロンパス。疲れた足に即効吹きつけました。これは嬉しいw)
  • いち早い記録発表
    • 3.0(普通にあがってくるものと思われ)
  • 独自の特色を持つ
    • 3.0(大きな大会です)

コース

  • 緩やかな制限時間
    • 3.0(10キロ70分は厳しいのでは。ハーフは2時間30分。ゆるいかと)
  • 楽しめるコース設定
    • 2.0(周回コースです。4周。ちょっと微妙w)
  • 的確な距離表示
    • 3.0(5キロの表示のみだったけれど、周回なのでなんとなくわかる)
  • 充実したトイレ・給水所
    • 4.0(周回なので同じ地点で(2キロくらいかな。給水は3回できます。)
  • 熱心な応援
    • 3.0(競技場内のチアリーダーの女の子たちが可愛かった(小学校低学年くらいかな))
  • 走路の安全確保
    • 2.0(人の横断でランナー側が結構止められます)

ラソンに向けて後半踏ん張れるようになるための練習ということで、昨日はLSD180分走っての出場。今日はキロ5分ペース目標で走りました。
しかしこの大会のコースは途中で急な下り坂が2か所ありまして。ついついスピード出して下るのが楽しすぎるw ということで残り3キロ地点から結局スロットル全開で行っちゃいましたw 逆に登り坂はさほどの傾斜ではないので、全体として走りやすい。今日は風もなかったしということでw
この大会の残念な所は、横断者が多いことでしょうか。きちんと許可された横断地点で誘導員がいるところを横断しているのですが、周回コースのためランナーの人が途切れないのが災いしてか、誘導員がランナーを止めて横断させます。5位くらいを走るランナーも平気で止めているのにはびっくりした。ちょっとありえないなあと思う。我々ファンランナーはともかく、入賞組は止めちゃいかんでしょと。
それ以外は楽しめました。ただこの大会は10キロ組はいろいろ不便な点が多いので、来年出る時はハーフで出ようと思う。ハーフも周回コースだけど、もうちょい大きく回る感じのようだし。

豆知識
ウォーミングアップする場所とスタート地点はまるっきり反対側になります。特に10キロはハーフの後なので、スタート地点に戻るハーフ組(荷物置き場がスタート地点にあるのです)重なって大混雑します。時間に余裕をもってスタート地点へ。

にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ